日々の様子

2020年12月の記事一覧

東京感染822人


 (令和2年12月18日 朝日新聞より)
 愛知県も感染が高止まりの状態ですが、東京では感染爆発の状態です。AIの予想では1000人を超えるとの予想もあります。そうならないための勝負の3週間でしたがだめでした。ウイルスとの戦いは勝ち負けはないと思いますが、これからの3週間を最悪のシナリオにしないようにしたいです。関東圏への出張や旅行はなるべく控えるなど、できることをしたいです。

1学級定員35人以下へ


 (令和2年12月17日 朝日新聞より)
 来年度から、公立小学校で35人学級となる方向性が出てきました。30人学級は財務省が強硬に反対ということで残念ですが、少しでも教育環境がよくなることが大切です。ただし、体の大きくなる中学生や高校生が教室にぎゅうぎゅうに40人詰められているのを放置されるのは問題です。

豊橋鬼祭


 (令和2年12月16日 朝日新聞より)
 毎年2月に安久美神戸神社で行われる国重要無形民俗文化財「豊橋鬼祭」が、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、一般参拝者は、境内に立ち入ることができないこととなりました。しかし、無事開催されることはうれしく思います。「厄除け」の豊橋鬼祭で、新型コロナウイルスが早く終息するとよいです。

愛知県で感染最多


 (令和2年12月17日 東愛知新聞より)
 愛知県の新規感染者が過去最多を記録しました。東京でも過去最多の678名となっています。感染拡大中ですので気をつけましょう。

今日も寒い日に


 (令和2年12月16日 東日新聞より)
 昨日は、東三河地方でも初雪の見られた地域がありました。今日も冷え込んでおり、積雪の可能性もあります。自動車の運転などに気をつけたいですね。

宝物どっさり


 (令和2年12月16日 朝日新聞より)
 はやぶさ2から届けられた惑星「リュウグウ」からの宝箱の中には黒い砂がどっさりと入っていました。内部に遭ったガスも小惑星由来のものと判明しました。どんな宇宙の謎が解明されるのか楽しみです。

厳重警戒


 (令和2年12月16日 東愛知新聞より)
 前日にGO TOの一旦停止が発表されましたが、昨日愛知県下全域の飲食店の時短営業が要請されました。年末年始は楽しみな行事がたくさんありますが、感染に気をつけたいですね。