日々の様子

2021年3月の記事一覧





 温かな春を感じられる朝となっています。校庭にも早咲きの桜が咲き始めました。今日は朝のあいさつ運動を行いました。元気にあいさつを返してくれる生徒や、先にあいさつをしてくる生徒を見ると温かな気持ちになります。今日は3年生たちが公立高校入試の2日目、面接試験に挑みます。そして今日は3・11。10年前の朝も今日の朝と同じ日常の朝でした。

まさかを忘れない


 (令和3年2月21日 朝日新聞より)
 「10mの防潮堤が壊れるなんて」。自然の驚異の前では、人間の想定など超えてしまうことが、あの津波の映像を見ていて思いました。防災の備えとともに、「まさか」の時を忘れないようにしたいです。

前期生徒会役員選挙








 5時間目、前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。学校をよくしたいという思いにあふれる公約を聞くことができました。来年もますます二川中学校がよくなることを願っています。

新規陽性者数


 (令和3年3月10日 東愛知新聞より)
 昨日の新型コロナの新規陽性生者数は、愛知県39人、豊橋では1人でした。一昨日の1桁は、やはり日曜日の結果であって、少なく出ただけでした。東京では、緊急事態宣言がまだ解除されていませんが、下げ止まりで若干の増加傾向が見られて心配です。

医療従事者へのワクチン接種開始


 (令和3年3月9日 東日新聞より)
 豊橋市民病院で医療従事者に対する新型コロナウイルスワクチンの優先接種が始まりました。東三河の基幹病院である市民病院でもワクチン接種が始まったことは、最先端で患者の対応に当たっていただいているのでとても心強いです。

人権集会










 1年生は5,6時間目に、朝倉氏をお招きして人権集会を行いました。命の大切さや思いやりについてのお話をしていただきました。ありがとうございました。