日々の様子

2021年3月の記事一覧

駒屋では


 (令和3年3月5日 東愛知新聞より)
 豊橋市二川町の商家「駒屋」ギャラリーでは、「蛙と兎の東海道五十三次」が開かれています。二川宿本陣資料館と同時期に「ひなまつり」の企画展も行っています。ぜひ、見に来てはどうですか。

愛知県では


 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県68人、東三河地域では豊橋市の1人だけでした。また、入院患者の4分の3が70歳以上の高齢者ということで、回復するまでに時間がかかるそうです。

オリンピックはどうなるのでしょうか


 (令和3年3月4日 朝日新聞より)
 オリンピックの組織委員会などの協議で、海外からの観客を受け入れることは難しいとの見方が強まっています。日本の「おもてなし」精神を海外の方に知っていただくのも、コロナ禍で難しくなってしまうのでしょうか。

卒業式を終えて








 2時間目、最上級生となった2年生が、卒業式の会場となった体育館の片づけを行いました。椅子やカーペットなどをてきぱきと片付け、1時間できれいになりました。ありがとうございました。

昨日の新規陽性者数


 (令和3年3月4日 東愛知新聞より)
 愛知県の新規陽性者数は55人、豊橋では1人でした。関東の1都3県では、緊急事態宣言の2週間程度の延長が検討され始めました。また増加となり、再度の緊急事態宣言の発令とならないようにしたいものです。

第2部卒業証書授与式









 第2部卒業証書授与式を挙行しました。二川中学校は静岡県と隣接しているため静岡県の公立高校を受験する生徒が多くいます。そこで、静岡県の公立高校の受検の終わった午後5時から第2部として卒業式を行いました。学年主任先頭の入場、一人一人手渡しの証書授与、校長式辞、卒業の歌「旅立ちの日に」を先生と一緒に歌い、校歌斉唱を行いました。保護者の方にも近くで見守っていただき、ささやかながらも温かな式になりました。

卒業証書授与式挙行しました






















 3月3日、天気も回復し、晴れの門出となりました。卒業証書授与式を挙行しました。卒業生入場、卒業証書授与、校長式辞、在校生代表送辞、卒業生代表答辞、卒業の歌「旅立ちの日に」はビデオでの上映、校歌斉唱と滞りなく、終えることができました。最後の担任の生徒とのお別れの学級活動では、担任から卒業証書を手渡しました。保護者の皆様には、密集を避けられないとの判断で階下の教室から、映像を見ていただきました。ハナモモの花が優しく咲いていました。

新規陽性者数


 (令和3年3月3日 東愛知新聞より)
 愛知県の新型コロナ新規陽性者数は34人、豊橋では1人でした。このまま低い状況で収束に向かうとよいです。

卒業式の準備をしました
























 あいにくの荒天となりました。しかし、午後から在校生で協力して、明日の卒業式の準備を行いました。1年生は掃除を中心に行い、2年生は体育館や教室の飾りつけ、そしてボランティアの方とPTAの方に体育館や教室に飾る花や胸花などを準備していただきました。明日の卒業式が、卒業生と保護者の方にとっても、心に残るものとなることを願っています。