学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

学校生活の様子(6/13)

本日の学校生活の様子を紹介します。

あいにくの曇り空ですが、熱中症予防としてはありがたい天気です。本校では、WBGT(熱中症指数)計を朝礼台に設置し、運動場での活動の目安としています。

 

今年度本格的に発足したコミュニティ・スクールにかかわる「八町サポーター」や保護者のみなさんが、子どもたちの朝の登校の寄り添いや声掛けをしていただいています。とてもありがたいです。いつもありがとうございます。

また、ユネスコスクールの取組としての児童の希望制のボランティア活動では、朝から用務員さんに教えてもらいながら自主的に校庭の草取りをする子どもたちが日常の風景となっています。

コロナ禍も明け、朝の校庭には「おはようございます」と元気な挨拶がとびかっています。

また、本日6月13日(木)は、朝活動として年間に8回位置づけられている図書館司書を含む職員による読み聞かせ「お話レストラン」の第2回が開催されました。読書は、子どもの心を豊かにします。皆、真剣なまなざしでお話を聞いていました。

 

 

授業の風景

タブレットを使って調べ学習をしています。

 

習字の時間です。みな真剣です。

 

 

漢字の勉強をしています。

 

算数の筆算の勉強です。

 

ひらがなの勉強です。