学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

学校生活の様子(2年生生活科「野菜を育てよう!」ほか)

本日、すばらしい天候に恵まれ、2年生が日頃からお世話になっている地元の講師さんをお招きして、野菜の苗を鉢に植え替える授業を行いました。野菜の苗は、オクラ、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、ナスの5種類です。一人一鉢で、自分の鉢に好きな野菜を植えました。「土が足りないから入れてね!」「苗をまっすぐにしたら土を軽く手で押さえてね!」など講師さんから教えていただき、一生懸命植えて、水やりをしていました。

2年生の生活科「野菜を育てよう!」

 

6年生図工の立体を模写する授業で、題材選びをタブレットを使って行っている様子

 

放送委員会の当番さんによるお昼の放送です。12時45分の放送開始の前に、二人で内容や分担の打合せをし、機器を操作し放送を開始します。軽快な音楽のあと、本日の給食のメニューや、栄養成分などが紹介されます。クイズがある日もあります。

放送委員会のみなさん、いつもありがとうございます。

   分担などの打合せの様子

  放送機器のスイッチを入れ、ボリュームを上げます。

  分担にしたがい放送します。「お昼の放送をはじめます。・・・」

  「これでお昼の放送を終わります。That all for today!」

      放送委員会のお昼の放送の様子

 

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。

昨年度、創立150周年を機にスタートした本校のコミュニティ・スクールですが、本日、令和6年度第1回の学校運営協議会が開催されました。

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置している学校のことで、「地域と共にある学校」を意味しています。これまでの学校評議員会制度との違いは、地域の様々な団体による学校支援活動「地域学校協働活動(八町サポータの活動)」と協働して動いているということです。

今年も、豊橋市教育委員会から課長さんはじめ、ご担当の皆様が来校され、学校運営協議会委員の委嘱状が手交されました。これまでも八町小学校は、自治会、老人会、民生委員(児童委員含む)、PTA、読み聞かせ、図書ボラ、ベルクラブ(ベルマーク等)、ファイトクラブ(おやじの会)、わいわいクラブなどなど様々な地域団体に支えられてきました。そして、さらに、昨年度から登下校の見守り、八町サマーチャレンジ(長期休業中の自主学習会)がスタートしました。今年度はそれらの活動の充実を図るとともに、さらに、児童の登校時間と教員の勤務時間の間を埋め合わせる朝の校舎内の見守り活動をスタートしました。

多くの地域のみなさんに支援され、八町小学校の子どもたちは元気に活動し、豊かに成長することができます。

学校運営協議会委員のみなさん、地域のボランティア「八町サポータ ※随時、募集しています」のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

4年生の防災の授業が行われました。

本日、午後、豊橋市の防災危機管理課の方を講師にお迎えし、4年生の防災の授業が行われました。

まず、体育館で、防災についてのお話をお聞きしました。昨年の6月2日の大雨により発生した市内の災害の写真を紹介していただきながら、防災とは災害から命を守ることとなどを教えていただきました。

その後、外に出て、起震車に乗せていただき、「震度7」の揺れを体験しました。縦揺れと横に大きく50センチほど激しく動く横揺れを体験し、皆びっくりした様子でした。防災の怖さと日頃の準備と心構えを教えていただきました。

豊橋市防災危機管理課のみんさん、本当にありがとうございました。

 

 

「若葉の集会」が行われました。

本日、本校伝統のたて割り班による若葉の集会が行われました。

会場は、豊橋公園、陸上競技場です。

陸上競技場では6年生の考えたゲームや遊びを、班ごとに楽しそうに行っていました。

その後、豊橋公園に移動し、草むらで班ごとにお弁当を食べ、記念写真の撮影を行いました。天候が心配されましたが 、とても気持ちの良い気候で、シロツメクサの感触もよく、良い時間を過ごすことができました。実施できて本当によかったです。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生交通安全教室

 市の安全生活課のかたに来ていただき、1年生の交通安全教室を行いました。信号交差点や横断歩道の安全な渡り方について、実際に学校周辺の道路を歩いて、教えていただきました。

 右左右、周りをよく確認して、手を挙げて渡りましょう。これも「自分の身は自分で守る」ことの一つです。