日誌

学校の出来事

春、到来

 嵐のような天気が回復し、暖かな春の日差しにつつまれています。校内でもようやく、春の花が咲き始めました。桜のつぼみもほころび、ちらほらと咲く姿が見られます。間もなく、令和6年度が始まります。満開の桜の木のもとに北中の皆さんの元気な声が響き渡るのを楽しみに待っています。

 

 

 令和5年度もすばらしい生徒たち、そして保護者、地域の皆様のご協力のおかげで「輝」学校が実現できました。本当にありがとうございました。

修了式

 修了式を行いました。全ての生徒にとって今年度の生活を振り返り、来年度に向けた決意を刻むよい会となりました。会に先立って、本年度でお別れとなる先生方へお礼の気持ちを届ける会と6年度前期生徒会の役員の認証式を行いました。

 

 

 

生徒総会

 生徒会の企画の下、「どんな北中生を目ざすのか」を話し合いの中心にして、生徒総会が開催されました。事前にアンケートを集約したり、学級会で話し合ったりして、意見をまとめた結果、たくさんの意見が発表され、それを一生懸命聞く生徒たちの姿もすばらしかったです。真剣なまなざしに心揺さぶられるとても良い会でした。

 

 

 

 

卒業式

 卒業式を挙行しました。コロナ禍の生活の困難さを乗り越え、ようやく全生徒参加の式を行うことができました。

 思いのこもったとても温かな式でした。

 

 

 

卒業生のみなさん、すてきな3年間をありがとう。

卒業生の皆さん、本当におめでとう。そして、すてきな3年間をありがとう。

Happy New Year駅伝(1年)

体育の長距離走のまとめとして、「3学期もみんなでがんばろう」を目的として、Happy New Year駅伝を実施しました。苦しいことでも、みんなでがんばればハッピーを合言葉に、全チームが走り切りました。

新春百人一首大会(1年)

国語の学習のまとめとして、3学期初日のお楽しみ会として、日本の伝統文化にふれることを目的として、新春百人一首大会を実施しました。集中して詠まれる句を聞き、札を取る姿が見られました。

級長会企画(1年)

 1年生の後期級長会が昼の休憩時間を利用し、学年の団結を深める活動を企画しました。運動場に体育館、そして学年フロアと様々な場所を使い、内容もおにごっこ、進化ゲーム、廊下みがきまであり、趣向を凝らした取り組みとなりました。









第2回赤ちゃん先生

 「ママの働き方応援団」のご協力を得て、3年生が第2回「赤ちゃん先生」の講座を行いました。タブレットを使って絵本の読み聞かせに挑戦。自然と笑顔がこぼれる温かな時間となりました。




マナー講座(3年生)

 3年生を対象に永田桂子様をお迎えし、マナー講座を開催しました。立ち姿勢やお辞儀の仕方、相手との目線の合わせ方などを学びました。受験の面接などで、爽やかな北
中生をアピールするのに役立てることができるといいですね。





防犯トークイベント~髙田真希選手・一日警察署長~

 本校の卒業生、髙田真希選手が豊橋市一日警察署長に任命されました。この機会を受け、本校で防犯(不審者対応やSNSトラブルなど)について、髙田選手の経験を踏まえたお話をいただきました。2年学年通信 防犯トーク① 髙田真希さん.pdf







 


 
また、今、できることにチャレンジしていくことの大切さを教えてくださいました。髙田選手からいただいた言葉を大切に、自らの輝く未来のため、進んでいきたいですね。
       2年学年通信 防犯トーク② 髙田真希さん.pdf