日誌

学校の出来事

赤ちゃん先生

 3年生の家庭科の授業にかわいいゲストが登場です。小さな先生からのメッセージをどの生徒も真剣に受け止めていました。









北中応援団

 7月1日から開催される市総合体育体育大会への激励の気持ちを込め、1,2年生の有志が北中応援団を結成し、練習を重ねています。いよいよ29日が激励会本番です。気持ちを込めたエールが届くといいですね。





学校保健委員会

 6月23日(金)むかいやま接骨院の石居先生をお迎えして、学校保健委員会を開催しました。生徒保健委員の北中生のICTの使用と姿勢の関係の発表ののち、背骨の構造を学び、正しい「座る時の姿勢」を学びました。石居先生に教えていただいた肩や首、背中をほぐすストレッチは、毎日使っていけるとよいですね。







数学でドミノ? ドミノで数学?

校内を巡りながら、授業の生徒の様子を見ていると、ドミノを並べている姿が。1年生の数学の授業で「ドミノ並べ」に挑戦しているようです。生徒は、ドミノ並べを?数学の授業を?楽しんでいました。これから、どんな授業が展開されていくのか気になります。




学校公開日

1時限は、道徳の授業を行いました。「命の大切さを自覚し、前向きに生きていきたい。」と、振り返りを発表する姿が見られました。
第2時限は、1・2年生は教科の授業、3年生は先輩と語る会を行いました。
ご来校いただき、ありがとうございました。




修学旅行3日目

 修学旅行3日目は、学級で考えたスケジュールで様々な場所に行きました。天気も良くなり、3年生の皆さんの心がけの良さがあらわれましたね。









修学旅行2日目

 ディズニーランドはやっぱり、夢の国。友だちと暗くなるまで遊びました。また、ホテルの部屋でも、学校ではできないいろんな話やゲームで盛り上がったようです。







修学旅行1日目②

 天気は何とか持ちこたえ、ほぼ予定通り自然体験が実施できました。また、ペンションでもオーナー企画の体験ができ、楽しい夜を過ごせました。









修学旅行 1日目

 約3時間のバスでの移動ののち、朝霧高原に到着。出発時の雨も止み、体験活動を実施することができました。









1年家庭科(ゆかたの着付け)

 1年は、家庭科の授業で浴衣(ゆかた)の着付けにチャレンジしました。着付けのボランティアの方にもお越しいただき教えてもらうことができました。長い帯の扱いに四苦八苦しましたが、友達同士協力して着ることができました。今度着る時は自分で着ることができるかな。