日誌

2022年5月の記事一覧

スマホ・ケータイ安全教室

 外部講師による出前授業が行われました。これは、スマートフォンなどのようにメッセージのやり取り、情報が発信できる機器の正しい使い方をわかりやすく教えていただきました。方法は講師の先生のいる名古屋の事務所と北部中学校をオンラインでつないで行いました。生徒は教室のテレビで視聴しました。
 「メッセージのやり取り」、「自分や友達の情報」、「姿の見えない人とのやりとり」について考える機会となりました。最後に、スマホに振り回されないために気をつけることを考えました。






1年生野外活動 4

 野外教育活動2日めです。朝食を食べ、施設内の掃除をし、退所式をすませました。その後、自然の中でのウォークラリーです。ウォークラリーは写真にあるようなコマ図を見ながら山の中を歩きゴールを目ざします。途中、分岐点やクイズがあります。早すぎても遅すぎてもいけません。さて、結果は・・・。








1年生野外教育活動 3

 キャンプファイヤーの写真を追加します。いろいろな出し物で盛り上がりました。燃え上がる炎のように学年の絆も強く燃え上がってくれるでしょう。






1年生野外教育活動 2

 天気に恵まれ、初日の活動を楽しんでいます。昼食を終え、入所式、クラスマッチ、夕食を終えました。先ほど、キャンプファイヤーが始まりました。なんと、千万町町の火の神が北部中1年生のためにあらわれました。





1年生野外教育活動 1

 1年生の野外活動が始まりました。すばらしい天気になりました。出発式をタマホームさんの駐車場で行い、全員元気にバスで出発しました。現地では、焼いたマスと一緒にお弁当を食べました。








今日から中間テスト・明日から野外教育活動

 2年・3年生の中間テストが始まりました。今日は3科目、明日は2科目です。テスト問題に取り組む生徒の皆さんの集中力を感じました。


 また、1年生は明日から、岡崎市の野外教育センターに1泊2日の野外教育に行ってきます。今日は最後の学年集会が行われました。また、代表生徒のサイリウムダンスもうまくなりました。本番が楽しみです。




5月の豊川リバーサイドボランティア活動

GW最終日の5月8日(日)に豊川リバーサイドボランティア活動があり、8名の生徒の皆さんが参加しました。
8:00~9:00の1時間程度の活動でしたが、黙々と清掃活動をする姿に、校区の自治会の方も大変感心していました。
次回の活動予定は6月5日(日)です。また募集の案内をしますので、多くの方の参加を待っています。


体力テストがんばりました

暑くもなく、寒くもなく、穏やかな天候のもと、全校一斉に体力テストを実施しました。
運動場では、50m走とハンドボール投げを行いました。




また、体育館では反復横とび


長座体前屈


立ち幅跳びと握力の測定を行いました。写真はありませんが、武道場では上体おこしを行いました。
どの生徒もそれぞれの種目に精一杯取り組みました。

生徒会スローガン決定!

 令和4年度の生徒会スローガンが決定しました。
VIVA 北中 ~It's 笑(show) time~ です。生徒たちが大切にしていきたいいくつかの思いがこめれていました。「笑顔のあふれる学校」「時間を大切にする」などを執行部の生徒がまとめてくれました。




テレビ集会が行われました。

 4月28日(木)午後からテレビ集会が行われました。級長、委員長などに認証状が渡されました。教室ではテレビからですが、学級や学年の代表の生徒の決意の表情が伝わってきました。
 その後は学級目標発表会が行われました。どの学級もよい学級にしようという思いがこめられた学級目標を考えてくれました。すばらしい目標です。担任の先生と一緒にがんばっていきたいです。