日誌

2022年10月の記事一覧

東三河駅伝大会

10月22日(土)新城総合公園で東三河駅伝大会が行われました。北部中学校は女子の部18位、男子の部17位で襷をつなぎました。ゴール後の表情から、夏休みから努力してきた満足感を感じました。特に、3年生には感激しました。練習から後輩を引っ張り、大会に向けての意気込みを示し、走り終えたら感謝の言葉を伝えていました。顧問として、目頭が熱くなるシーンもありました。駅伝部のみなさん、ありがとうございました。
速報 R4 東三駅伝.pdf







PTAオンライン研修会

10月8日の土曜日の午後、オンライン研修会が行われました。Zoomを使い、講師の先生のいる場所と参加者のいる場所がオンラインでつながりました。約50名の参加者が産婦人科専門医の宮本先生と一緒に「保護者として知っておきたい思春期の心とからだ」について考えることができました。参加されたかたのご意見を紹介させていただきます。本当に有意義な会になりました。

オンライン研修会を終えて.pdf







出前講座

10月13日(木)2年生の家庭科で出前講座が行われました。豊橋市食肉衛生検査所の皆様から「お肉の安全はどう守っているの」という内容でした。豚肉や牛肉が出荷されるまでの業務を説明してくれました。私たちに届くまでの厳しい検査の様子をスライドなどで教えていただきました。また、頭蓋骨などの実物を見せていただきました。生徒の感想の「いただきますを心をこめて言いたいです。なぜなら、いのちをいただくからです。」が印象的でした。
豊橋市食肉衛生検査所ホームページはこちらです。
食肉衛生検査所/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)







襷をつないだ市内駅伝大会

10月8日(土)市内駅伝が開催されました。北部中チームは女子10位、男子6位でゴールすることができました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。選手のがんばりをご覧いただけたでしょうか。次は10月22日に行われる東三河大会です。









Kebbi君!

2年生の技術の授業にかわいらしいお客さんが来ました。Kebbi君という、小型のロボットです。プログラミング学習のお手伝いをしてくれる双方型で、こちらの命令に応えてくれます。このKebbi君になにかをしてもらうためにプログラムを考えていきます。







進路説明会

10月5日(水)体育館にて、路説明会が行われました。3年生が進学したり、受験したりする学校の先生からの学校紹介と今後の進路日程・Web出願などについての説明がありました。高校の先生からは学校の特色をパンフレットや映像から教えていただきました。今後、本格的な進路決定の時期がきます。進路に関する不安なことがあれば、遠慮なく担任と相談してください。









応急救護所開設訓練

10月2日北部中学校で応急救護所開設訓練が行われました。生徒の参加はありませんでしたが、下地校区・大村校区・津田校区の自治会などから約130名の皆さんが参加をしました。大規模災害発生時に迅速かつ適切な医療救護活動ができるように真剣に訓練に取り組んでいました。負傷者の搬送、トリアージ、処置、医療機関への搬送を実際と同じように行っていました。