日誌

2020年11月の記事一覧

第4テスト終了

 11月下旬に行われている、2学期期末テスト。本年度は第4テストとして、3日間で行いました。テストが終了したときは、みんなほっとして和やかな表情で帰宅しました。がんばった成果がテスト結果に出ているといいですね。

 授業後、1・2年生は、久しぶりの部活動にも新鮮な気持ちで取り組んでいました。一週間やれることを精一杯取り組んで、またそれぞれの日常が戻ってきたでしょうか。

紅葉の時期になったかな?!

 テスト勉強に目が向いている生徒は気付いているのでしょうか、校庭の木々も色づいてきています。校庭のイチョウはすでに黄葉を過ぎ葉を落としてしまっていますが、保健室横のもみじは、やっと赤みがかった葉が増えてきた段階です。
 
 紅葉というにはまだ早い様子ですが、木々によって早いものも遅いものもあり、木々も迷っているようです。今年は、例年より暖かい11月だったようですが、今週から朝夕に冷え込む日が増えています。かぜをひかないよう、気を付けてテスト勉強に励んでほしいと思います。

第4テスト始まる

 3年修学旅行が終わって、ほぼ2週間が過ぎたところ。3年生は体調を大きく崩す生徒もなく、気持ちを切り替えて今日のテストに臨んでくれています。意識は希望の進路に向けて高まっていることでしょう。

3年生の教室は緊張感も高く、がんばってきた成果を発揮してくれていると思います。
 
1、2年生も4回目となれば、テストの重要性はよくわかっていて、真剣に問題に向かっていました。みんな、授業や家庭学習の成果を十分発揮して、良い結果につなげてほしいものです。
  

修学旅行の思い出4

2日目の宿は、伊東市のホテル。夕食は、豪華に食べました。

そして、一晩明けた、3日目。三島スカイウォークの散策と三嶋神社でのご祈祷などの観光を楽しみ、帰校しました。
 
 
  

修学旅行の思い出3

2日目、きれいに晴れ上がった空に、富士山がくっきり全身を見せてくれました。
 
その後、富士急ハイランドや富士サファリパークに分かれて活動。
   
 
日本一のジェットコースター フジヤマに乗ったり、クマヤライオンに餌を与えたり、お土産を買ったりして、終日を楽しみました。

修学旅行の思い出2 ペンション編

1日目の宿泊は、ペンション。これも、見学地以上の思い出になりました。

 オーナーともすぐに仲良し。
  それぞれのペンションが用意してくれたふれあい活動で過ごしました。

修学旅行の思い出1

 3年生が修学旅行から帰校して、はや5日が経過しました。例年とは違う時期の旅行でしたので、かえってきて土日を経て、通常の学校生活に戻っています。
 3日間の夢の時間?!を振り返ってみました。
 
 1日目、朝集合してすぐバスに乗り込み旅行がスタート。バスの中でも、大声や歌はなしで、マスクを着用。それでも、楽しい時間にはかわりありません。
 富士山周辺の道の駅で、持参した弁当で昼食をとり、その後は体験活動別に分かれて活動しました。食べる時間だけは、マスクをとりましたが、会話は最小限。
   それぞれの体験を楽しみました。

3年修学旅行出発しました

3年生が楽しみにした修学旅行、予定していた全員が集合して無事出発しました。
天気は最高級、ただちょっと寒い朝でした。元気よく行ってきます。

big

元気な生徒の姿が何よりの喜び

 11月に入り、急に朝夕の冷え込みが強まったように思います。生徒が登校する時間もそうですが、部活動を始める4時頃には、少し薄着だと、身ぶるいしてしまうような冷えを感じます。
 でも、部活動に取り組む生徒を見ていると、そんな寒さは感じさせず楽しそうであり、若いエネルギーをフルに使って懸命に練習に取り組んでいます。笑顔もいっぱいです。
 

少々の寒さなら、かえって運動しやすいくらいで、みんな元気な姿で活動しています。
 市内でここ数日、新型コロナウィルスの感染者が多く出て、その家族等で感染をしてしまったり濃厚接触者になってしまったりした児童生徒もいるとのこと。本人には責任はないことで、自分たちもいつそうなるかわかりません。3年の修学旅行も間近です。感染しないための予防も大切ですし、同時にウィルスに負けない丈夫なからだをつくることも大事です。みんなで予防しながらも、規則正しい健康的な生活を送って、コロナを乗り越えていきましょう。