日誌

2019年7月の記事一覧

水泳授業 がんばっています

 7月に入り、体育に時間に水泳の授業が行われています。昨日までは、昨年とは大きく違って梅雨寒の日が続いていましたが、ここまで2週間泳いできました。今日は、気温も上がってちょっと気持ちのよい時間になったでしょうか。
     
 限られた期間の授業ですが、がんばって泳力をつけてほしいと思います。

1年生は防災教室で安全について学びました

 今年は、1年生も事故やけがを含め防災を意識して、校区を調べる活動を行います。
 今日は、豊橋市役所の防災危機管理課の方のお話を聞き、防災への意識を高めました。

 身の回りには危険な個所もあり、また状況が変われば、災害につながる可能性の場所がいくつもあります。平常時から、その危険性を認識し、非常時に備えることが大切です。
 1年生は、いずれは防災マップづくりから、北部校区の目に見えない危険にも目を向け、自分たちの安全への意識を高めることにつなげてほしいと思います。

総合体育大会がスタート

 いよいよ市内総合体育大会が、一部の種目で土曜日から始まりました。
 本校では、陸上部、水泳部、男女テニス部が夏の大会の初戦を戦い、それぞれの種目で北部中の代表として頑張ってきました。

 早速、賞状や東三大会、県大会への切符を勝ち取ってきた選手もいました。今週末には、他の部活も大会がスタートし、これまでの練習の成果を存分に発揮し、活躍してくることと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さんにもぜひそんな生徒の姿を応援よろしくお願いします。

中学校総体に向かう北中選手を全校で応援

 市内総合体育大会を前に、全校で運動部の選手激励会を行いました。
 緊張とともに自信みなぎる選手の入場行進、続いて各部の抱負の発表や選手宣誓、そして1年生有志の応援団の応援、3年生最後の夏の総合体育大会に向けた意気込みの発表や激励が続きました。
 
 
きっと悔いのない精一杯の活躍をしてくれるものと信じます。がんばれ、北中健児!