日誌

2022年4月の記事一覧

学校危機管理マニュアルに基づいての教職員研修実施

 学校には有事の際に対応できるように手順を示した「学校危機管理マニュアル」があります。
 今回はその中にある「心肺蘇生法」についての講義と実技、「食物アレルギー」についてのシミュレーションの研修を行いました。






 「命を守る」ための研修を繰り返し行っていますが、このような事態が起こらないように常日頃から気をつけて生活することが大切だと思います。

交通安全教室~ストップ・ザ交通事故~

 本校の周辺には国道1号線をはじめ、多くの幹線道路が走っています。昨年度は校区内で、自動車による大きな交通事故も発生しています。
 本日は、講師として市役所の安全生活課の方をお招きして、1年生の「交通安全教室」を実施しました。




 スライドを使って、安全な自転車の乗り方やルールについてのお話を聞きました。登下校など学校生活で自転車を使う場面だけでなく、プライベートの時間で自転車を使う時、徒歩の時にも、今日教えていただいたことを忘れず、交通事故には十分注意していきましょう。

授業参観・学年懇談会が行われました。

 4月18日(月)授業参観、学年懇談会が行われました。雨の降る中でしたが、多くの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。今回の授業参観は担任による授業でした。生徒も先生も少し緊張しているようでした。


その後に行われた学年懇談会全体会では職員の紹介、PTA会長の挨拶などを行いました。学年懇談会では、学年職員の自己紹介や学年行事などの説明が行われました。


退任式

 令和3年度の人事異動で退職・転勤された6名の先生をお招きして、退任式が行われました。6名の先生からいただいた熱いメッセージから、本当に北部中学校を愛していた気持ちが伝わりました。それぞれの先生の在籍年数は違いますが、北部中学校の発展に貢献していただき、本当に感謝しています。いつでも、北部中に顔を見せにきてください。





豊川リバーサイドボランティア活動

 本年度から下地校区自治会有志の皆様が行っている豊川河川敷清掃活動に参加します。4月10日(日)はその最初の活動が行われました。ごみの回収や除草作業などがお手伝い内容です。なお次回の活動は5月8日です。現在、参加者募集中です。