日誌

地震や火災が起こったら

 今年度2回目の避難訓練でした。全員避難したあとに、「何人かのけが人がいます!」「2名の不明者がいます!」という要素も盛り込んで、教職員の動きもシミュレーションしました。緊張感をもって取り組み、有事への備えができました。

くすのき学級の点呼の様子です。すばやく!正確に!
けがをした(想定の)子は、救護所で自分のけがの
ことについて、
きちんとお話する必要があります。
安全担当の先生の話にじっと聞き入っています。命を
守るということは、それだけ真剣なことですよね。