豊橋市立大村小学校
2025年2月の記事一覧
読み聞かせ
2/26(水)に今年度最後の読み聞かせがありました。
今日はどんなお話かな?
紙芝居にわくわく!
みんな真剣に聞いています
どのお話にも興味津々
お話の展開に合わせて思わず声を上げる子もいます
高学年も和やかなムード
6年生にとっては本当に最後の読み聞かせ
子どもたちは、読み聞かせをいつも楽しみにしています。
おかげで、大村っ子は読書が大好きです。
図書ボラのみなさん、一年間ありがとうございました。
6年生企画「感謝祭」
2/18(火)の長放課に6年生が企画した「感謝祭」が行われました。
卒業プロジェクトの一環として、6年生が発案したものです。
大村っ子と仲よく遊びたいという思いから、いろいろな遊びが企画されました。
ふてぶてしい”にらめっこキング”と「にらめっこ対決」
離れた的に向かってキャップをはじく「ギリギリキャップカーリング」
パワーとコントロールが試される「ペットボトルボウリング」
力めば力むほど当たらない「的当て」
成功するとなんだかうれしい「ペットボトルフリップ」
寒さの厳しい日でしたが、子どもたちの歓声で、体育館は熱気に包まれていました。
6年生のみんな、ありがとう!
授業参観
2/13(木)に本年度最後の授業参観が行われました。
大変な強風の中でしたが、多くのかたにご参観いただき、本当にありがとうございました。
どの学年も、発表形式の授業を控えるようしました。
子ども同士の関わり合いのある授業づくりを心がけています。
グループ活動の中で、子ども同士の関わり合いをねらっています。
発表場面の後には、関わり合いの時間をもつようにしています。
保護者向けの授業ではなく、なるべくふだんどおりの授業を見ていただくようにしました。
高学年になると、自分たちで和気あいあいと話し合うことができます。
体育の授業でもあっても、子ども同士の関わり合いを取り入れています。
本日の授業参観はいかがでしたでしょうか。
ふだんのお子さんの学校での様子が伝わったでしょうか。
ぜひご家庭で日頃のお子さんのがんばりを褒めてあげてください。
今後も、職員一同、大村っ子のためによりよい授業づくりに励んでいきたいと思います。
新入学児童保護者会
2/4(火)に新入学児童保護者会を行いました。
来年度入学児童の保護者のかたを対象に、入学前の準備等についてさまざまな説明をしました。
校長先生から、入学前の心がまえについてお話がありました。
教務主任から、学校の様子や入学前の準備について説明しました。
新1年生は12名と少なく、ちょっと寂しいですが、新たな大村っ子の入学を職員も子どもたちも楽しみにしています。
愛知県豊橋市大村町地之神9
TEL:0532-52-4235
FAX:0532-57-1965
Mail:oomura-e@toyohashi.ed.jp