日誌

校長日誌

おいしいご飯をいただきました。

 5年生が校長室に、梅干を乗せたご飯を持ってきてくれました。総合的な学習で収穫したお米を家庭科の授業で炊いたものでした。採れたての新米、炊き方も上手で、とてもおいしくいただきました。
0

校内発表会から…

 本年度、本当に久しぶりに全校児童が体育館にそろって、お互いにそれぞれの学年の発表を見ました。コロナ前は、あたりまえだった行事が戻ってきました。工夫された発表と同時に合唱や合奏もあり、バラエティーに富んだとても素晴らしいものでした。あたりまえにできることのありがたさを、改めて感じる校内発表でした。
0

花壇に花の苗が植えられました

 週明けから急に寒くなり、冬が近づいてきたように感じられます。
 きれいに整備された花壇に、用務員さんが花の苗を植えてくださいました。これから北風に耐え、大きくなっていく様子を、毎日楽しんでください。




0

小柴記念賞授賞式

 本年度の理科自由研究で優秀な作品として「小柴賞」に選ばれた子どもたちの表彰式が、11日(土)に視聴覚教育センターで行われました。高根小学校から、最優秀「小柴賞」に4年生の子の作品が、優良賞に3年生の子の作品がそれぞれ選ばれ、表彰されました。。小柴賞に1744点の応募がありました。その中の上位8点のうち、2点が高根小から選ばれたことになります。



 表彰式の後、小柴賞受賞者が代表として研究してまとめたことを発表をしました。とてもすばらしい発表でした。12日(日)の中日新聞に掲載されました。

 表彰された自由研究は、視聴覚センターに展示されています。スケッチ展、自由研究展も開催されています。

0

図書室の秋

 図書ボラのみなさんが、図書館を秋バージョンにしてくださいました。とてもかわいい掲示になっています。秋を感じてくれるといいですね。


0

11月は、とよはし科学月間

 10月に行われた「のびるんdeスクール」で、エコサイエンスクラブ会長の伊丹先生(元八町小学校長)による実験ショーが行われました。音をテーマにした実験や体験に子どもたちは大喜びでした。


 11月は「とよはし科学月間」になっています。この期間に合わせて、視聴覚教育センターで行われる「子どものための科学展2023」の中で、エコサイエンスクラブの実験ショーが見られるそうです。(開催時刻はチラシに記載)理科好きな子どもたちをどんどん増やしたい、という伊丹先生の願いがたくさん詰まった楽しい実験ショーになっています。のびるんdeスクールでは見られなかった実験も見られるようですので、時間がありましたら親子で参加してみてください。大人も一緒に楽しむことができると思います。
 とよはしプラネタリウムHP・子どもlのための科学展の案内 (チラシは配付しています)
 また、伊丹先生のご好意で、来年1月26日(金)の午前に、高根小学校に来て全校の子どもたちを対象に、実験ショーをしていただけることになりました。準備のお手伝いとして、後日保護者の方にもボランティア募集をかける予定です。いっしょに実験ショーを学校で楽しんでいただけますので、ご希望がありましたらその際にお申し込みください。
0

高根校区市民館作品展のお知らせ

 校区の回覧等で案内があったと思いますが、今週末10日(金)~12日(日)の12:30~17:00に校区市民館作品展・防災展示会が行われます。

 小学校全児童の作品とともに、保育園や習字教室の作品が展示されます。絵本の読み聞かせや工作教室でアロマフラワーやストローひこうきを制作する企画もあります。時間のある方は、ぜひお越しください。
 作品の見本が、職員玄関にも飾られています。
0

花壇の花

 正門や運動場の東側の法面(のりめん)と市民館前の花壇がきれいにされました。用務員さんが、元気のなくなってきた花を抜いて植え替え作業をしています。登下校する子どもたちや、学校を訪問される方々をいつも気持ちよく迎え入れたり、送り出したりできるようにしてくださっています。
 



      ↓before     ↑after
0

11月に入りましたが…

 朝夕は肌寒く感じられるようになりましたが、日中は気温が上がり、11月とは思えないほど暖かい日が続いています。とても気持ちのよい気候ですが、市内ではインフルエンザが流行っているようです。寒暖差で体調を崩す子もいますので、体調管理をしながら明日からの3連休を有意義に過ごしてほしいと思っています。
0