豊橋市立高師台中学校
7年度
楽しんだ全校レク
1学期の最後の総合の時間を使い、生徒会執行部主催の「全校レク」が行われました。昨年に引き続き、捕まった仲間を助けるために、クラスみんなで知恵を出し合って、難問の数々を解いていました。1問1問解けるごとに体育館に答え合わせに行き、正解すると次の問題が与えられます。全体的には3年生がやはり早かったようです。
英単語の問題では、「この問題1年生には無理だらあ」という3年生の声も聞こえてきました。でも、1年生の教室に行ってみると、そんなこともなかったようです。
なんとか時間内に仲間を解放でき、ほっとしました。犯人は「高師台の結束力をもっと高くしたかったんだもん」と言い訳をしていました。1学期の終わりに、全校みんなで楽しめる時間となりました。
老人会からのプレゼント
本年度も、老人会の方から、雑巾をたくさんいただきました。毎年、雑巾を寄付していただき、本当にありがたいです。寄付していただいた雑巾を使って、子どもたちとともに校内をきれいにしていきたいと思います。
資源回収 協力ありがとうございました
7月8日からの保護者会の折に、持ち込みで資源回収を行いました。段ボールや新聞、雑紙などたくさんの資源を集めることができました。ご協力ありがとうございました。次回は12月に予定されていますので、その時もぜひご協力をお願いします。
また、あわせてアルミ缶やペットボトルキャップも集めています。アルミ缶については、西門のところに回収かごが常設してあります。いつでも持ってきてください。次回の12月に合わせてご家庭で溜めておいていただけるとありがたいです。収益金については、生徒活動費となり、生徒に還元されます。エコな活動が有益な活動へとつながっています。
今年も七夕がやってきた!
今年も緑学年(現3年生)の廊下に願い事の書かれた短冊が飾られました。3年生にとっては、毎年の恒例行事。今年の短冊は自分の目標や夢に関する願い事が多くみられる気がします。みんなの願いが叶いますように。
いのちの日 講演
6月24日(火)に、中学1年の娘さんを交通事故で亡くした佐藤逸代さんをお招きして、生徒に向けて講演をしていただきました。
約20年前に起こった悲しい交通事故のお話をしていただきながら、「自分を大切にすることが、命を守ることにつながっていく」と教えていただきました。
講演を聴いた3年生の高橋笑さんは「自分の身に何が起きるかわからない、日頃から家族や大切な人に感謝を伝えていきたい」と、涙ぐみながら感想を話していました。全校生徒が命について考えさせられた、貴重な時間となりました。
進路説明会
今回は,ブース式の進路説明会を行いました。移動は大変でしたが,聞きたい高校の話が聞け,質問もでき,とても有意義な時間となったようです。
ここから先の自分の進路を真剣に考えるきっかけになればと思っています。
ご参加いただいた11校の先生方ありがとうございました。
※今回参加いただいた11の学校様(敬称略)
藤ノ花女子高等学校 時習館高等学校 豊橋工科高等学校 豊川高等学校
豊橋中央高等学校 豊橋南高等学校 豊丘高等学校 豊橋商業高等学校
桜丘高等学校 豊橋西高等学校 あいち情報専門学校
豊橋・学校いのちの日
全校集会にて、6月18日の「豊橋・学校いのちの日」にむけての校長先生の講話がありました。絵本「もうじきたべられるぼく」と「あなたがうまれたとき」を朗読していただきました。どちらも心に訴えるものがあり、ちょっと考えさせられる内容です。教員や大人が感じるとる想いと生徒か感じる想いはおそらく違うと思いますが、それぞれの立場で、親の想いや子の想いを感じ取ることで、いのちを大切にしていこうという気持ちが高まったのではないかと思います。よかったら一度読んでみるのをお勧めします。ちなみに「もうじきたべらるぼく」は市の図書館で予約すると32人待ちでした。
命を守る~1年生「救急救命講習」~
5月30日(金)1年生を対象に救急救命講習が行われました。心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。講習後の感想には「本当にあったら、パニックになってしまうかもしれないが、落ち着いて行うことが大事だと教わりました。」「実際にやってみて、どのように行動すればよいかがわかりました。」とありました。
豊橋・学校いのちの日に向けて
6月18日(水)に,今年度も「豊橋・学校いのちの日」を迎えます。豊橋市では,道徳の授業や行事などを通して命の「重さ」や「大切さ」について考えるための日となっています。今年度も高師台中学校では,この日に向けて,道徳の授業を3時間使って,「命」について考えていきます。
6月2日(月)1限目に,高師台中学校の1年生が「いのちの授業」1回目を行いました。今回の授業では,白血病での闘病生活を乗り越えて,オリンピックでメダルを獲得した「池江璃花子」選手を例として,自分だったら?という視点で「骨髄移植」について考えました。「あなたが骨髄バンクに登録していて,骨髄移植をお願いされたらどうしますか?」という問いかけに対し,さまざまな意見を発表し合い,価値観を深めていました。
今日から修学旅行!(3年生)
本日から3日間、3年生が静岡・東京方面に、修学旅行に出かけます。天候が心配されましたが、なんとか運動場で出発式を終え、元気いっぱいの笑顔で出発しました。その後、豊橋は雨となりましたが、3年生は雨に打たれることなく、予定通り1日目の自然体験分散活動を楽しみました。今晩は山中湖のペンションで過ごします。たくさんの思い出をつくって帰ってきてください。
愛知県豊橋市西幸町浜池328
TEL:0532-46-4310
FAX:0532-44-1371
Mail:takashidai-j@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |