日誌

令和2年10月

あっ、アサガオ!

 登校した子どもたちが、昇降口前の側溝から伸びているアサガオを見つけました。1年生が落としたと思われるタネが、元気に生長して、いつの間にか顔を出していました。花が咲くのが楽しみです。【434】
0

標語を守ってね!

 委員会の活動がしだいに活発になっています。保健委員会は自分たちで標語を考え、分担して全学級を回り、自分たちの言葉で伝えました。すばらしい標語がとても頼もしく感じられます。【433】
0

朝倉川の学習

 4年生は総合的な学習の時間に朝倉川について学んでいます。今週月曜日、「朝倉川育水フォーラム」の2名の方を講師にお招きして、お話をしてくれたり子どもたちの質問に答えたりしてくれました。子どもたちは熱心にメモを取りながら聞いていました。【432】
0

CCC運動

 先週は美化委員会が主催の「CCC運動」でした。「しずかに、しんけんに、すみずみまで」そうじをする姿ばかりで感心しました。職員がしていたトイレ掃除も、子どもたちだけで上手にできるようになりました。【431】
0

初めての通知表!

 先週の金曜日に1学期の通知表を渡しました。本年度は6月に学校再開をしたので9月までの内容についての通知表となりました。1年生は初めての通知表を見ながら、担任からの励ましの言葉をうなずきながら聞いていました。【430】
0