日誌

令和4年3月

見て見て!

 水曜日の昼放課は「なかよしタイム」です。運動場を歩いていると、遠くから「見て見て!」と縄跳びをしながら駆け寄ってくる子どもたちがいました。今年の縄跳びの練習の成果をうれしそうにたくさん見せてくれました。【723】
0

防寒にも

 寒い日の体育館での活動では、防災頭巾を活用することがあります。写真のようにお尻の下に敷くことで、床からの寒気を防ぎます。初めて見た時には、なるほどと大変感心させられました。【722】
0

フラフープ

 昼放課にフラフープを回して跳んでいる1年生を見つけました。フラフープを縄跳びのように器用に回しながら身軽に連続して跳ぶ姿に感心しました。【721】
0

記念植樹

 先週、6年生が卒業記念の植樹をしました。プール横に集まった子どもたちは、一人ずつ順番にスコップで少しずつの土をかけました。植えられた木は、きっと、子どもたちと同じように大きく成長することでしょう。【720】
0

さよなら集会

 先週の金曜日に、6年生の卒業をお祝いする「さよなら集会」を開きました。感染症対策のため、きれいに飾られた体育館には6年生だけが集まり、間隔を取って座りました。入り口で1年生にプレゼントをもらったり、各学年がビデオに収めた出し物を鑑賞したりしました。また、5年生による「思い出のスクリーン」で6年間を写真で振り返ったり、5年生の代表児童へ校旗などを引き継いだりしました。たとえ集まれなくても、工夫次第で気持ちがつながることが再確認できた、素晴らしい会でした。【719】
0

クレーン

 いつもの工事の音と少し違う音が聞こえたので校長室の窓から外を見ると、大きなクレーン車が作業をしていました。銀色に輝く窓枠のような形の部品を一つ一つ吊り上げて2階に上げていました。思わずしばらく見入ってしまいました。【718】
0

6年生ありがとう!

 卒業を前にした6年生が「卒業プロジェクト」に取り組んでいます。2月15日に始まった奉仕活動は、合計3回も行われました。校内の様々な場所を整備したり、なわとびジャンプ台を作ったりしました。どの子も6年間の感謝の気持ちを込めて真剣に作業に取り組んでいました。【717】
0