日誌

2021年7月の記事一覧

1学期終業式

 今日は1学期の最終日です。朝、Teamsによる終業式を行いました。子どもたちは、代表児童の振り返りの発表や教員からの夏休みの安全で楽しい生活についての注意を聞きました。学級の時間には、通知表を受け取る子どもたちの様々な表情や、1学期間の努力や成長を伝える担任の姿が見られました。【603】

《 お読みいただきありがとうございます。次回更新は9月1日(水)の予定です。よい夏休みをお過ごしください。 》
0

はにわ作り

 校長室の天井からドンドンと音が聞こえたので2階へ上がってみると、6年生がはにわを作っていました。ひも状に伸ばした粘土をドーナツのようにしたものを積み上げて胴体を作り、手を付けたりヘラで顔を描いたりしていました。どの子も楽しそうに集中していました。【602】
0

くねくね糸のこパズル

 5年生の図工の授業です。図工室の糸のこぎりを使って板を切っていました。自分でデザインしたパズルの下絵に沿って板を切り抜いて、自分だけのパズルを作っています。糸のこぎりの歯の動きに集中していました。【601】
0

読み聞かせ

 昨日の朝は読み聞かせでした。今回は、感染症対策のために中断していた「ひなの会」(読み聞かせのPTAサークル)の活動の段階的な再開の第一歩として、2名の方が参加しました。子どもたちは絵本の世界に浸りきっていました。【600】
0

授業でタブレット⑩

 6年生の英語の授業の様子です。自分のおすすめの国を英語で紹介しています。子どもたちは、スピーチの内容に合わせて、タブレット内の写真を大画面TVに表示しながら伝わりやすい工夫をしていました。【599】
0