日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。新学期が始まってから、6年生は計画を立てたり練習したりして、がんばってきました。

始めに、2年生から1年生に「あさがおのたね」のプレゼントがありました。とても大きな袋です。大きく育ててください。

2年生は、かわいい「ミッキーマウスマーチ」のダンスで歓迎です。

3年生は、元気よく「エイサー」で歓迎しました。

4年生は、「富士見体操」を披露しました。全員がブリッジすると、拍手する1年生もいました。

5年生は、「なわとび」「ながなわ」を披露しました。

1年生は、2年生から5年生までの発表を真剣に見ていました。

6年生から「富士見小クイズ」が出題されました。2択の問題です。

「答えはどちらかな?」と、1年生は一生懸命に考えていました。答えが発表されると、正解した子は大喜びです。

校長先生からは、2年生から6年生の発表を労った後、1年生には「ありがとう」の言葉を大切にしましょうねとお話がありました。

6年生と手をつないで退場です。全校で楽しい時間を過ごすことができました。

 

0

PTA総会と学級懇談会

4月22日(月)、授業参観に引き続き、PTA総会と学級懇談会が行われました。

PTA総会は校内テレビ放送行いました。

スタジオとなった会議室から各教室に映像を送ります。

校長挨拶の後、令和5年度PTA会長からのお話がありました。1年間、学校のためにご尽力をいただき、本当にありがとうございました。

令和6年度のPTA会長からの挨拶があり、いよいよ本格的に新体制のスタートです。

校区自治会長からもご挨拶をいただき、地域の方に見守られての令和6年度PTA活動の出発となりました。

0

おはなし広場

今日は、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ、「おはなし広場」の日です。すべての学級に来てくださいました。

1年生にとっては初めての「おはなし広場」です。「次は何が出てくるのかな」と、わくわくしながら、真剣に聞いています。

とてもよい姿勢で聞いています。

お話が楽しくて、体がどんどん前に出できてしまいます。

図書ボランティアのみなさん、楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

0

委員会活動が始まりました

富士見小のみんなのための委員会活動が始まりました。委員長や副委員長を決めたり、当番を決めたりしました。

計画委員になった子たちは、「学校のみんなを引っ張っていきます」「楽しい学校になるようにがんばります」と、一人ずつ頼もしい決意を語っていました。

体育委員会では、委員長に立候補した2人が決意を述べた後、多数決で委員長を決めていました。

図書室では図書委員会が活動していました。担当の先生から図書室の本の並べ方の約束について聞いたので、初めて図書委員になった子も安心して仕事ができそうです。

次は、放送委員会の教室です。「何曜日の放送当番になったの?」と聞いたら「木曜日です」と答えが子がいました。この子は、さっそくアナウンスの原稿を読む練習をしていました。やる気満々でした。1週間後、がんばってください。

0