日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

初めての小学校の給食

4月16日から1年生の給食が始まりました。

給食当番がご飯やおかずを食器に盛り付けて、一人ずつ配ります。でも、ちょっと分量が多い子もいたようです。はじめに食べられる量に減らしました。

「いただきます」の挨拶をすると、楽しみにしていた給食を食べる時間です。

「おいしい、おいしい」と、大きなお口を開けて、もりもり食べていました。

牛乳パックを開けるのに困っている子がいます。先生が開け方を教えてくれました。

自分で上手に開けている子もいます。

明日は、どんなメニューなのかな。楽しみですね。

0

退任式を行いました

4月15日、転退任された7名の先生がたに、代表の子どもたちが感謝の手紙を読んだり、花束を渡したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 退任式後は、先生方と最後の時間をドッジボールをしたり、かくれんぼをしたりして楽しく過ごしました。

0

久しぶりの休み時間

暖かな気持ちのよい春の陽気に誘われて、たくさんの子どもたちが運動場に出てきました。

休み時間に友達と遊ぶのは久しぶりです。サッカーや遊具を楽しむ子どもたちは春の光を浴びて輝いていました。

0

第1回避難訓練

理科室から出火したとの想定です。

有毒ガス対策で口と鼻にハンカチを当てています。

新しくなった教室からの逃げ道を確かめることができました。

全員の避難が完了しました。担当の先生からは、

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」という

避難するときに大切な「お・は・し・も」の話を聞きました。

校長先生は「実際に火事になった学校もあります。

もしものときは、今日の訓練を生かしてください」と話がありました。

最後に先生たちが集まり、避難で困ったことはないか、

改善する点はないかなど話し合いました。

0

タブレットの移動

今まで使っていたタブレットを全校一斉に新しい教室に移動しました。

まず、昨年度まで使っていた教室で自分のタブレットと充電コードを受け取ります。

静かに教室に戻り、自分の席でみんなが戻るのを待ちます。

タブレットを新しい教室の保管庫に名簿順に入れます。

充電コードをコンセントに差し込むのが少し大変そうでした。

これで新しい教室でもタブレットが使えるようになりました。

全校一斉に移動しましたが、とても静かにできました。

0