日誌

平成30年度 5年生

初めて知ったよ!レイクタウン線のひみつ

 バス出前講座では,身近なレイクタウン線について話を聞きました。
車いすの人でも利用できるバスの4つのひみつも知りました。
 
 実際にバスに乗って校区内を回りました。
運賃の支払い方も実際にやってみました。
 
  バスについてのひみつや良いところを勉強することができました。
0

ミシンに初挑戦!

 家庭科でミシンを使い,エプロンを作りました。
 初めてのミシンでは縫う前までの準備で苦労していましたが,だんだんミシンに慣れ,スムーズに糸を通し,まっすぐに縫うことができるようになりました。
 
 どの子も一生懸命に取り組み,エプロンを完成することができました。完成したエプロンを着て記念撮影をしました。
  
0

応援団長・副団長に初挑戦!!

 駅伝部選手激励会では,5年生が6年生からバトンタッチを受け,団長・副団長に初めて挑戦しました。

 立候補した団長たちは,大きな声と堂々とした動きで応援団を引っ張ることができました。応援団みんなで盛り上げることができました。

    
   
 

 6年生に向け,一回り大きくなったように感じられました。
0

工場見学

 工場見学では,トヨタ自動車と花王に行ってきました。
 バスの乗車マナーや見学のマナーを意識して活動することができました。
 話を真剣に聞いたり,体験や実験をしたり,楽しく勉強をしてきました。

 トヨタ自動車の体験では,作業服を着ました。
 
 作業の体験もしました。
   
 レクサスに乗ってみました。
 

 花王でも,作業服を着ました。
 
 クリームのつけた感じやにおいを比べました。
 
 クリームの実験もしました。
     

 メモしておくことも忘れていません。
 
0

初めての合同練習!

 富士見っ子発表会で5年生は音楽に挑戦します。
ワールドツアーをモチーフに,さまざまな国の曲を演奏します。
楽器のオーディションが終わり,自分の役割が決まりました。
休み時間も練習する姿から,一生懸命取り組む気持ちが伝わってきます。

 本日は,初めて1・2組合同で演奏しました。
自分のパートのタイミングを確認し,少しずつ上達していました。

 

 

 本番では,80人の力を合わせて迫力のある演奏ができるように,今後もみんなで頑張っていきます。
0

新6年生らしくがんばりました!

 25日の就学時健康診断では,新1年生のお世話をしました。
どんな子がペアかドキドキしながら,緊張した様子で真剣に話を聞いています。



 話しかけたり,手をつないで移動したり,優しいお兄さん・お姉さんとしてがんばりました。

 

 一仕事終えた子どもたちは,6年生に向けての気持ちが高まっている様子でした。
0

野外新聞作り

 5年生の大イベントの野外活動から2週間が経ちました。

 野外活動の出来事や思い出を新聞にまとめています。記事の内容やイラスト,タイトルのネーミングやデザインにこだわってオリジナルの新聞を作成しました。

  

 どの子も集中して取り組むことができました。
0

野外活動2日目

 1日目の活動を終え,2日目も元気よく活動する姿が見られました。

 朝の集いでは,「のんほいラジオ体操」をし,目を覚ましました。



 朝食のうどん作りでは,カレー作り同様役割分担をしっかりとし,味のしみたおいしいうどんを作ることができました。準備や片付けも上手に行いました。



 砂浜では,砂の造形で先生方の顔を作りました。砂浜に落ちている物を使い,工夫して飾りつけを行いました。どの班も先生方の顔を思い浮かべて,一生懸命創っていました。



 昼食を食べた後は,お世話になった施設を来たときよりもきれいにしようと奉仕作業をがんばりました。



 退村式では施設の方にお礼をし,バスに乗り学校に無事に到着しました。



 この2日間で,子どもたちは仲間と協力したり,自然を感じたり,さまざまなことを経験しました。野外活動で学んだことを今後の生活に活かしてほしいです。
0

野外活動1日目

 10月2,3日に少年自然の家へ野外活動に行ってきました。
 この日のために,係や班,学級で様々な準備をしてきました。
 子どもたちは野外活動を楽しみにしており,朝から笑顔がいっぱいでした。
 野外活動の出来事を紹介します。

 1日目のウォークラリーでは,班で協力してミッションにチャレンジしました。班の仲間と協力することができ,どの班も楽しく活動することができました。



 夜ご飯では,カレー作りに挑戦しました。薪で火をおこしたり,飯盒でごはんを炊いたりすることが初めての子どもたちが多くいましたが,班で役割分担をし,上手に仕上げることができました。



 夜ご飯の後は,キャンプファイヤーを行いました。クラスの出し物や歌などどれも楽しく行うことができました。火の舞では,練習の成果を出し,立派に舞うことができました。



 1日目では,初めてのことに班で協力し,楽しく活動する姿が印象的でした。団結力も高まったように思いました。
0

野外活動にむけて

夏休みが終わり,いよいよ10月2日,3日の野外活動に向けての準備が始まりました。
班が決まり,係が決まり,休み時間も活動し,毎日がんばっています。
今回は,係の仕事の様子,学級での話し合いの様子,火の舞の様子をご紹介します。

係活動では,班長,保健,食事,レク,ファイヤーの5つの係に分かれて準備をすすめています。班のメンバーに必要な情報を伝達するために,必要なことをメモしています。



学級での話し合いでは,係会で伝えることをメンバーに伝え,持ち物や役割の相談をしました。



キャンプファイヤーの見せ場の一つである火の舞は,メンバーも決まり,本番に向けて猛特訓をしています。大技にも挑戦しています。

0