日誌

2022年1月の記事一覧

驚くばかりの人数です

 今日の豊橋市の新規感染者数は363人。
 一昨日、昨日と200人を裕に超える人数であったので、それでもすごい数だと思っていましたが、今日の感染者数はまたびっくりする人数です。先週の金曜日からのべ1500人の感染者数となり、それほど感染は広がっているのと、改めて驚きました。
 今になってオミクロン株の感染力のすごさを再認識しています。基本的な感染防止対策だけで感染が収まるか、非常に不安を感じています。この土日は少しでも感染しないような対策をとっていきましょう。

寒さに負けず登校、立派です

 今朝も風がなかったものの、2~3℃くらいの中を生徒たちは登校しています。それぞれ防寒対策のため、ウィンドブレーカーや手袋、ネックウォーマー、タイツなどは着用しているものの、寒さを乗り越えて登校してきます。なかには、防寒具なしで登校する生徒もいます。

 特に自転車で登校する生徒は大変でしょう。朝寒いなかきちんと起きないと、登校時間に間に合いません。でも、同じように登校する友だちと話すことのできる時間が一番のご褒美でしょうか。もうしばらくは、朝の寒さに打ち勝って元気に登校してほしいと思います。

豊橋市の新規感染者数が3日続けて百人台

 今週半ばからのコロナウィルス感染者数増加が止まりません。週の初めの月曜日は27人でしたが、オミクロン株の感染力の影響か、どんどん増えて水曜日からは100人を超え、昨日は152人まで達しました。1週間の合計が500人近くにもなり、感染はしばらく止まりそうもありません。
 校内でも体調不良や発熱などで欠席する生徒も増えてきました。先週の市教委の通知でも本人または家族にかぜ症状がある場合は登校を控える旨の指示があり、それを意識してくれていると思います。ただし、発熱や咳など感染が想定される症状がある場合には検査を受ける生徒もいるようで、いつ陽性判定がでないともかぎりません。もしそうであっても、だれかを詮索するのではなく、感染が広がらないようにみんなで感染予防対策を心がけていってほしいと思います。
 みんなでコロナの広がりを防ぎましょう。

3年総括テストスタート

 今日から3年は総括テストがスタートしました。本年度の締めくくりの定期テストで、公立高校を受験する生徒にとっては、受験への大きな関門でもあります。3年生は気を引き締めて登校してきました。

 テスト用紙が配られるまではシーンと緊張した雰囲気の教室。チャイムとともに、一斉に鉛筆が動き出しました。テストはあと2日。寒さに負けずこれまでの学習の成果を発揮して、満足できるような結果を生み出してほしいと思います。
  

朝は雪の降る中を登校

 今日から寒さが厳しくなるとは聞いていましたが、登校時間には雪が舞っているなかで、生徒たちは登校してきました。一昨日の雪もあり、多くの生徒が傘を用意していましたが、雪くらいなら大丈夫と傘なしで登校する生徒もありました。
 
  
今は「寒」といわれる時期で、2月4日の立春まではしばらく寒さと付き合っていくしかありません。寒さを乗り越えて「春」を待ちましょう。風邪にも気をつけて。