日誌

2023年3月の記事一覧

桜はすごい!

北部中の桜も満開です。今朝のあるテレビ番組で桜の散るサインを紹介していました。桜は開花後に中心部の色が徐々に変わるようで、最初は緑色の中心部が赤色に変わると散り始めの合図ということです。そんな、視点で桜を見ると、なんと一気に散らないように緑色と赤色が半々になっていました。長い期間、見ることを楽しめる桜のすごさを発見できました。









今日も満開

先日、正門からプールまでの桜の開花状態を満開と表現していました。しかし、今日も満開で、私たちを楽しましてくれています。明日あたりから、散り始めるのでしょうか?桜という木の自然パワーを感じています。





満開

年々、桜の開花が早くなっているような気がします。今年は、3月14日の東京から始まり、15日の横浜、17日の名古屋では観測史上最速タイと報道されていました。北部中学校では3月23日くらいから開花が見られ、現在は満開の状態です。写真は、3/23、3/24、3/25、3/28です。






3/24 本年度も今日がラスト

3/24は令和4年度の最終登校日となりました。桜の開花は、この暖かさでスピードアップしています。
 さて、本日は修了式、学級活動(通知表)の半日校時でした。修了式では久しぶりに全校で集まりました。また、認証式も行われました。令和4年度の生徒会役員の皆様、北部中学校の活動を盛り上げていただき、ありがとうございました。今後は令和5年度の生徒会につなげていけそうですね。









3/23 本年度もあと二日

令和4年度の締めくくりを応援するかのように、校内の桜のつぼみも膨らみ、開花を始めました。まもなく満開のことでしょう。後日、その変化をお知らせします。本日は給食終了でした。メニューは大人気の麻婆豆腐でした。また、午後からはPTAの監査委員さんにより学校預り金などの監査をしていただきました。大雨の中、お越しいただき、丁寧に見ていただき、ありがとうございました。







3/22 本年度もあと三日

令和4年度もいよいよ大詰めを迎えています。あと三日となりました。今日は朝の登校時に自転車点検が行われました。ブレーキ、ライトなど規定にあった車体であるかを確認しました。そして、今日はWBCの決勝戦です。朝の会でもその話題を語る先生もいました。そして、体育の授業などではパブリックビューイング風に会場を準備し、観戦をしました。日本の優勝が決まった瞬間、みんなで盛り上がったのは言うまでもありません。おめでとうございます、侍ジャパン!!









卒業記念植樹

3月7日の卒業式を控えた前日に卒業記念植樹が校内の片隅で学年の代表生徒によって行われました。ほぼ毎年行われている植樹ですが、本年度はサルスベリでした。この機会に、校内の過去の卒業記念植樹を探してみました。













3月11日 

本日は私たちにとって忘れてはならない日です。2011年3月11日の東日本大震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表す日です。北部中学校では、半旗をかかげました。また、陸上部の部員は、本来の時間よりもはやかったですが、練習前に1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。



2年校外学習~遠足編~

3月9日(木)2年生はラグーナに職場体験に出かけましたが、同時に楽しい遠足にもなりました。午前中に職場体験をしたグループは午後は園内で楽しみます。もう一つのグループはその逆です。つまりは、スタッフとお客さんで一日を過ごしてきました。ジェットコースターからの悲鳴、メリーゴーランドからの笑い声、素直な中学生の一面を見ることができました。











2年校外学習~職場体験~

3月9日(木)、2年生が職場体験としてラグーナへ出かけました。数年前までは地域の企業様へ職場体験学習に数日間通うことが主流でした。しかし、コロナ禍により、中止となっていました。しかし、本年度はラグーナの企画に参加をし、公園内のスタッフを経験させていただきました。アトラクションの説明や園内清掃をしたり、飲食店やお土産店で働かせていただいたりしました。数時間ではありますが、社会人を経験できたことにより、自分の将来について考えるきっかけになることを期待しています。













卒業証書授与式

北部中学校第76回卒業証書授与式が挙行されました。131名の卒業生が学び舎から巣立っていきました。思い起こせば、3年前の入学式の翌日から休校、その後も誰もが予想できない毎日の連続でした。中止や縮小があたりまえの中、卒業生はたくましく成長していきました。尾関君、大林さんの送辞に目頭をおおう職員や涙を流す友人の姿がありました。それが、そのことを物語っていると思いました。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。我々教職員は、これからのお子様のご活躍を楽しみにしています。3年間、本当にありがとうございました。









明日の卒業式に向けて~準備~

明日の卒業式のために、午後は準備の時間でした。校内清掃、式場準備、教室の飾り付けなど1.2年生全員で取り組みました。ありがとうございました。おかげで、校内は卒業式に向けて準備万端整いました。









明日の卒業式に向けて~練習~

3月7日(火)は第76回卒業証書授与式です。3年生は練習をかさねるごとに、立派になっています。先週の金曜日、2年生と3年生の卒業式練習が行われました。当日2年生は自宅でオンラインで参加するため、目の前で立派な姿を見せる最後のチャンスでした。真剣に参加する2年生、それにこたえる3年生でした。練習を終え、2年生が教室にもどる時、3年生から、2年生に自然に拍手がわきました。後輩に「北部中をまかせたぞ」の気持ちを感じました。