行事の様子

活動報告

自治会・学校との合同研修

11月26日午後、八町・松葉校区自治会の皆様にもご参加いただき、本校の施設利用計画をもとにした災害時の避難所運営研修を行いました。
 ▼ファシリテーター役の市防災危機管理課の皆様


 ▼実働版HUG(H:なんじょ、U:んえい、G:ーむ)

 ▼「この場合はどうする?」…グループごとに最善策を追求しています





 ▼協議した施設利用方法を拡大した平面図に落とし込んでいます


 ▼まとめとして、各グループの協議内容を発表しています

豊城祭(文化の部)

11月6日(金)、午前は合唱コンクール、午後は文化の部を実施しました。さまざまな制限の中、実行委員を中心に生徒自らの手で創り上げたすばらしい会になりました。
 ▼吹奏楽部(1~2年生)の演奏


 ▼人形浄瑠璃部公演 題目:傾域阿波の鳴門 巡礼歌の段


 ▼有志発表 ダンス

 ▼有志発表 バレエ

 ▼有志発表 ダンス ユニット名【豆腐】


 ▼有志発表 コント ユニット名【松岡キャベジ】

 ▼有志発表 歌唱 ユニット名【ビートルズ】

 ▼前期生徒会執行部員の挨拶で豊城祭の幕が下りました

合唱コンクール

今年度は、本校体育館で「合唱コンクール」を実施しました。
 ▼美術科授業で制作した作品を体育館後方に展示しました

 ▼国語科授業(全学年)で書いた習字の優秀作品を展示しました

 ▼以下は、3年生の合唱風景です






 ▼特別審査員の歌声に魅了されました

教育実習

3名の実習生が2週間の教育実習を終えました。理科、音楽、保健分野において、それぞれの個性を発揮して日々の教育にあたりました。教育の難しさと同時に、かえようのない喜びを体感することができたようです。









豊城祭(体育の部)

さわやかな秋空の下、豊城祭(体育の部)を開催しました。例年、多くの保護者や地域の皆様から熱い声援を送っていただいておりましたが、今年度は無観客とさせていただきました。
 ▼生徒会長の挨拶

 ▼3年生による選手宣誓

 ▼豊城体操(オリジナル体操)


 ▼ボール運び(1~3年)



 ▼女子400mリレー(1~3年)


medium
 ▼仲間の応援で盛り上がっています

 ▼障害物競争(1~3年)



 ▼ボールキャッチ(1~3年)



 ▼いい表情しています

 ▼男子800mリレー(1~3年)



 ▼玉入れ(1年)※ボードで妨害あり


 ▼妨害用ボードに顔写真が・・ナイスなアイデア!?

 ▼玉入れ(2年) ※玉と同色のかごにねらいを定めます



 ▼玉入れ(3年) ※妨害や規制は一切ありません



 ▼玉入れ 三回の戦いで完全勝利