行事の様子

2019年6月の記事一覧

授業の参観(英語)と研究(道徳)

◆野尻教諭とケビン・ベンシル(ALT)による2年生の英会話授業
・・・市教育委員会の稲田指導主事にも参観をしていただきました


 メリッサさん(写真左)に,英会話のお手伝いをしていただきました

◆早川教諭が道徳科の授業研究を行いました
・・・参観した職員は,生徒の学びを一つ一つ丁寧に見つめ,授業記録を残しました



 ◇教材名「1秒の言葉」  ◇内容項目てん:思いやり,感謝

 藪田教諭の指導・助言により,研修を深めることができました

豊城校区ってこんなところ

◇1年生 総合的な学習の時間
 「豊城校区の人・もの・こと」について,個人追究をしています。
【テーマ】吉田文楽,鬼祭,祗園,湊町神明社,市電,ハリストス協会,鈴木亜由子,戦争遺跡,吉田城,公会堂など

 図書館司書さんが,個人追究に必要と思われる本やリーフレットを集めてくれます

 学級担任と図書館司書さんが連携・協力して授業を展開しています

 調べたことを,ワークシートに書き込んでいます

 タブレットを活用して,情報を収集する生徒もいます


 自分が興味をもったことを追究しているので,楽しく学習しているように見えました

薬物乱用防止教室(3年生)

◆講師…名古屋税関豊橋税関支署 倉田様 鈴木様

 税関の業務や薬物について学びました

 3年生へ 三つのお願い

 ロールプレイ(役割を決めて 迫真の演技)
  「もしも,先輩に言葉巧みに薬物を勧められたら・・・」
  「あなたなら どのように対応する?」
▼来年度は,麻薬探知犬の実演が可能な時期に,「薬物乱用防止教室」を開催できるように調整を進めます。ご期待ください。

ビジネスパーク(2年生)

ビジネスパークとは?
 平成20年度,豊橋市こども未来館「ここにこ」の開館をきっかけに,「地域のこどものためになることを」という想いから豊橋商工会議所青年部の皆様が立ち上げた事業です。

 本校のキャリア教育にとって有意義な時間になりました。今後も,多くの皆様方のお力添えをいただく中で,教育活動を推進してまいります。


 はるかぜプロジェクト 「THE 裏方(URAKATA)」



 長谷川歯科医院 「歯科医療とは生きる力を支える医療」



 大三製紙(株) 「食品パッケージGO」



 (株)ジュトク 「創業78年地元企業!次の時代への挑戦!」(ハイテクではなく最先端をめざすジュトクの考え!)



 豊橋観光コンベンション協会「豊橋ってどんなとこ?」



 (株)アトム 「目に見えない商品を売る営業職の極意」

・生徒は二つの講座を受講しました。社会での役割や働く喜びややりがいなど,講師の皆様の熱量と共に体感することができたと思います。
…講師の皆様方,本日はありがとうございました。

進路説明会と授業参観

 3年生を対象にした進路説明会に,市内外の公立高校4校から先生方をお招きし,高校生活等について,お話をしていただきました。

 今後の進路日程等について説明をする進路指導主事の市原教諭


▼1,2年生の5・6時間目授業を公開し,日々の営みをご覧いただきました。

 音楽科の授業

 英語科の授業

 社会科の授業

 英語科の授業

 国語科の授業

 理科の授業
・多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。