学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2022年6月の記事一覧

野外教育活動partⅢ

 朝食は、みそ煮込みうどんを作りました。調理にもずいぶん慣れてきました。
今回の野外教育活動でも、「ママの会」の皆さんにご協力いただいて、無事に活動ができました。ありがとうございました。


午前中の活動は、オリエンテーリングです。チェックポイントで「はい、ポーズ!」

野外教育活動partⅡ

 2日目の朝を迎えました。昨日に引き続き快晴です。5年生は、みんな元気よく、朝の会に参加しました。

おはようございます! 朝の会

ラジオ体操

一日目夕食の飯盒炊さん        焼きそばづくり

5年野外教育活動

5年生は、7日・8日、一泊二日の日程で野外教育センターへ出かけました。

カレーライス、おいしかったよ。片づけもしっかりやるよ。

海岸で、砂の造形をしたよ。

磯辺学習(4年生)

 6月7日(火)4年生が磯辺学習で、出前授業「ごみはどこへ行く」をうけました。市役所の収集業務課の方に来ていただいて、豊橋市のごみの量や種類、どのように集められているかなどを教えていもらいました。収集車の見学もしました。子どもたちは近くで見る機会があまりないため、興味津々の様子でした。





磯辺学習(6年生)

 6月6日(月)6年生の学級が、「磯辺学習」で、創立100周年のことを調べに校長室へ行きました。校長室に飾ってある絵が、100周年を記念して卒業生の方から贈られたものであることや、式典の日には校区で花火を打ち上げたことなどがわかりました。他にも、航空写真から学校の様子が昔と今では大きく違うこともわかりました。