学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年6月の記事一覧

磯辺校区ドッヂビー大会

4年ぶりに磯辺校区子ども会主催のドッヂビー大会が開催されました。会場には歓声と笑顔がいっぱい広がり、この大会が子どもたちの心に思い出の1ページとして深く刻まれたことと思います。大会の準備・運営のみならず、大会に向けての練習会まで多くの保護者と地域の方々にお世話になったことに、心より感謝申し上げます。
大会結果

優勝 草間

準優勝 二回

令和5年度大会の「熱盛」プレー特集


学校公開日の来校ありがとうございました。

本日は、学校公開日に多くの保護者、家族の方々にご来校いただきありがとうございました。ご家族の方々が来校いただけることで、子どもたちもいつも以上に張り切って、意欲的に学習に取り組んでいました。家庭、地域の方々が関心を寄せていただくことが子どもたちの学力向上につながるという調査結果もあります。本日は、6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に関連して、「いのち」をテーマとした授業を公開しました。授業を参観いただいたご家庭については、授業で取り上げた「いのち」について、家庭でも話題にしていただければ幸いです。
子どもたちの姿は、やる気に満ちあふれています。



保護者の方々の自転車は、整とんされています。こうした保護者の心遣いについても、子どもたちに伝えていくことができればと思います。

4年田植え

先日、代かきという名の泥遊びを行った4年生の田んぼに大きく育った苗を植えました。ボランティアの村田さんにご用意いただいた「あいちのかおり」の苗を、楽しくしっかり植えました。また、学級で種籾から育てた「みねあさひ」の苗も植えました。10月に無事収穫を迎えることができるよう、応援をよろしくお願いします。


プール開き

6月16日からプールを使用しての水泳授業が始まりました。6年生のお掃除のおかげで、プールは青く輝いています。1学期終業式まで水慣れや泳力向上まで、各学年の目標達成を目ざして取り組んでまいります。用具の用意や健康観察など、ご家庭のサポートをよろしくお願いします。
各学年の主な目標は以下の通りです。
1,2年 水に浮いたり、潜ったり、水中で息を吐いたりできる。
3.4年 いろんな浮き方やけ伸びができる。補助具を使って、キックやストローク、呼吸をしながら進むことができる。
5.6年 クロールと平泳ぎで、手や足の動きに呼吸を合わせて、長く泳ぐことができる。安全確保につながる運動として、背浮きや浮き沈みをしながら、長く浮くことができる。

2年生のプール開きの活動は、水慣れの目標で、水につかって歩いたり、走ったりしました。元気いっぱい水で遊びました。

モルモットさん来校

2年生活科の出前授業で「モルモットの世話の仕方」を学びました。これからおよそ半年にわたって、研究施設から借り受けた2匹のモルモットのお世話をします。2年主任の高田先生には、2匹の名前は「モルちゃん」「モットちゃん」にしようと提案しましたが、却下されました。2年生の子どもたちがどんな名で呼び、お世話をするのか、とっても楽しみです。
まっしろなモルちゃん(仮名)とご対面


モットちゃん(仮名)は男の子だよ!ここを見るとわかるよ!