学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年7月の記事一覧

1学期の仲間づくりは◎

猛烈に暑い1日がスタートし、校舎内を回っていると、これから運動場で「お楽しみ会」のドッジボールに行く3年2組の子どもたちに出会いました。確かに暑い日ではあるけれど、1時間目ならばできると判断して行いました。
試合時間は短くなりましたが、みんな楽しそうに活動していました。よい仲間づくりができているように感じました。
運動場に出る途中で一人の児童の水筒が壊れ、階段にお茶がこぼれてしまいましたが、「危ないよ!」の声かけをする人、ぞうきんをもってきて階段を拭いてくれる人、周りを気遣って動いてくれる人が多いことに驚きました。磯辺小の3年生は立派です。
青空の下で、元気にドッチボールを楽しむ3年生


友達のお茶がこぼれたら、すぐに動いてくれる3年生

ツバメは朝から大忙しです。

例年なら5月頃から来るツバメが一ヶ月遅れで玄関にやってきました。1週間ほど前にひなが返り、親鳥はせっせとエサを与えています。毎年、あっという間に巣立ちを迎えるツバメのひなを観察しながら、子どもたちの成長と重ね合わせ、毎日の学校生活の大切さを実感しています。若竜の成長もツバメに負けずめざましくなってきました。ツバメは越えよう今年こそ!
big

セミの抜け殻が並んでいます。

庭のビワの木の下においてある切り株にセミの抜け殻が5つも並んでいました、セミの鳴き声はそれほどしないのですが、本格的な夏の到来を感じます。1年から3年生では、生活科や理科で、季節の様子を観察します。4年生では、生き物や星空などを季節によって観察します。夏は、夏休みに入ってしまうので、学校で予習はしますが、観察はできないものもあります。「夏見つけ」をご家庭でも行っていただければと思います、カミナリは家庭で親が子におこすものだけでなく、入道雲がおこすことも家の中から安全に観察していただければ幸いです。
big

本日のスターさん

3連休中は2年生がお世話をしてくれているスターくんと、ゆきさんはお泊まりです。

スターくんはゆきさんよりも臆病で、人が来ると隠れてしまいがちですが、今日は珍しく愛らしい顔を向けてくれたので、かわいい表情をごらんください。本当は、ただごはんがほしいだけなのかもしれませんが。スターさんとゆきさんは夏休み中は動物病院に一度戻ってしまうようですので、学校で一緒に過ごせるのもあと3日間です。しばらくのお別れ前に十分触れ合ってくださいね。

big

子どもたちの好きな給食メニュー

本日の給食は野菜ラーメンに、米粉ぎょうざでした。おいしかったです。昨日は冬瓜マーボーです。これも実においしかったです。磯辺小の子どもたちは、連日、おいしいメニューばかりで幸せ者です。1年生の子どもたちも、給食に慣れ、そして楽しんでくれているようです。コロナ禍以前の楽しい給食の時間が学校に戻りつつあります。