学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年11月の記事一覧

4年学習発表会 ごんぎつね

4年生の学習発表会の演目は「ごんぎつね」です。ごんぎつねの歌を歌ったり、セリフを覚えたりするのと同時に、国語の授業では「ごんぎつね」の扱っています。ごんや兵十のそれぞれの思いをせりふや行動から読み取りながら、場面ごとに学習を進めていきます。
物語をよく理解した子どもたちがどのような演技をするのか、楽しみにしていただければと思います。
元気よく歌を歌い、声かけで劇を盛り上げます。


となりから「ごんぎつね」の歌声が聞こえる中、国語の授業が進められます。



3年学習発表会 体育館練習

磯辺小学校は、11月18日(土)に開催を予定しています「学習発表会」は、、そのタイトル通り、授業や体験活動など日常の学習活動で学び、身につけた学習の成果を発表する機会としています。3年生の発表内容は、歌、国語の群読や、先日その発音のうまさに驚いた英語など、多くのことにチャレンジしてくれています。ある意味、宝塚歌劇団のようで、とても華やかなステージとなります。「もう明日が本番でいいんじゃない?」と先生方に声をかけたところ、「3年生はもっとできます。」と力強く話してくれました。本番がとっても楽しみです。がんばれ3年生。次の山崎育三郎、上白石萌音をめざして!
全力で演技する姿に早くも感動してしまいました。


鳴りやむことがないカーテンコールが期待できます。

なかよし学級 音楽の授業

今日の音楽は「リトミック」で楽しく授業が行われていました。歌やダンスなど表現活動は、幼いときは、自由に感じたままに表現ができるのですが、学年齢が上がるにつれて、思春期特有の照れや恥ずかしさが生まれ、持ち前の表現力が発揮されない、発揮できないことがあります。そうした感情を乗り越えてしまえば、芦田愛菜さんや寺田心さんのように、豊かな表現力をさらに伸ばすことができるものと思います。
なかよし学級の子どもたちは、先生の奏でるピアノの音色に合わせながら、楽しく表現活動していました。高学年が見本を見せてくれるので、みんなが楽しく活動ができていました。ここでも立派な上級生の姿を見ることができました。
音楽に合わせて、リズミカルに動きます。


かえるジャーンプ!

豊橋みなとシティマラソン 磯辺っ子大活躍

11月5日(日)は「第41回豊橋みなとシティマラソン」が豊橋市総合体育館周辺で開催されました。磯辺小の児童も磯辺マックスのメンバーを中心に、多くの児童がエントリーしていることを知り、さっそく応援に駆け付けました。南校舎の改修工事のため、運動場が半分しか使用できなくなり、本当に申し訳なく思っていたところ、活躍の場を広げてくれている子どもたちの姿を見て、とても勇気づけられました。低学年の児童にとっては2kmのマラソンは、大きなチャレンジですが、みんな最後まで走り切り、とてもすばらしかったです。私も、来年のジョギング1kmの部に出場に向けて、準備をしようかなと今時点では思っています。
開会式等の進行は、チャーリーさんでした。地元ならでは大会で、よい雰囲気です。

これから走る子どもたちはやる気に満ちあふれています。仲間と一緒に走ることができて、楽しそうです。



すがすがしい天気のなか、みんなかっこよく駆け抜けました。素敵な笑顔です。

今日是好日 市立家政文化祭

今日は、豊橋市立家政高等専修学校の文化祭が開催されていました。教え子が多くお世話になり、立派に卒業しており、とても感謝しています。現在の校長先生もよく知った方であることもあり、コロナ禍前以来、久しぶりにお邪魔しました。うどんも美味しく、おつゆもぜんぶ飲み干し、お抹茶もおいしくいただきました。おみやげは、団子とチュロスとクッキーと揚げたこ焼きにしました。とってもすてきな文化祭です。来年度、よろしければ、おなかをすかして、お出かけください。お茶席の掛け軸通り、今日是好日でした。
big