学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年7月の記事一覧

猛暑日の長放課

本日は今年度一番の暑さで、ほぼ猛暑日(気温35℃以上)です。熱中症予防のため、屋外活動は中止としています。外遊びはできませんが、「ふれあい活動(学級で過ごす活動)」でもあるので、各学級でアイデアを出して、長放課を過ごしています。
熱中症指数が「危険」となり、本日は外遊びは中止となっています。

2年生は、ボール回しやいすとりゲームで楽しそうに過ごしています。



3年3組は理科の実験で使用した、ゴム動力車を使って楽しく遊んでいます。

3年生の体育館使用可能日ですので、3年1組と2組はドッチボール対決をしています。
ドッジボールだけに勝敗はどっぢでもよいかな、

給食委員会の当番活動

給食委員会は、毎日当番で今日の献立とそのメニューに含まれる当番表を完成させてくれています。2年生は自分の育てている夏野菜の成長の様子を観察しながら、水やりのお世話をしています。今日は、雲一つない青空です。熱中症の予防のため、本日は休み時間の外遊びは中止としました。磯辺小学校は、むくろじ活動をはじめとして、日ごろから工夫して楽しく、仲よく過ごすことができているので、今日はどんな休み時間の過ごし方をするのか、楽しみでもあります。
毎日、当番が給食のメニューから、栄養素表を完成します。

明日7/7は5年生は野外教育活動で給食がありませんが、七夕ゼリーは今日食べることができます。よかったですね。

2年生は朝から夏野菜のお世話をします。それにしても空は雲一つない青空で、熱中症が心配です。

5年七夕キャンプファイヤーまであと2日!

記録的な大雨の影響を受け、延期、会場変更、1日開催となった5年生の野外教育活動の日がいよいよ迫ってきました。宿泊はできなくなりましたが、キャンプファイヤーは七夕ナイトに開催となり、いつもよりもちょっぴりロマンティックなファイヤーとなる予感がします。天気予報は日ごとによくなってきました。今日の昼の休みには、エールマスター係が元気に練習していました。頼もしい限りです。

6年むくろじ企画 1年ドッジボール大会

今週に入り、本格的な夏の暑さとなり、7月3日(月)、4日(火)は熱中症予防のため、昼の休み時間は屋外活動を中止としました。今日、7月5日(水)は、比較的暑さも和らぎ、6年生がむくろじ活動(ボランティア活動)として企画してくれた1年生ドッジボール大会(希望児童)が開催されました。本日の対戦は、1組VS4組と2組VS3組でした。みんなとっても楽しそうでした。6年生のボランティアの皆さん、ありがとうございました。
1年1組対1年4組
1組のかんぺきな守りをくずせるかな?

4組の火の玉ボールを受けてみよ!

1年2組対1年3組
2組の4人組で全集中!むくろじの呼吸!

3組は山崎先生のさけびもおそれないぞ!

9ブロック交流会で南陽中に行きました。

ひまわり学級の子どもたちは、南陽中の生徒が考えてくれた交流プログラムで、中野小の児童ととも思い出深い時間を過ごすことができました。南陽中の生徒は温かく磯辺小の子どもたちを迎えてくれました。ていねいな説明や思いやりのある声かけのおかげで、みんなが楽しくゲームに参加することができました。自分も南陽中の皆さんみたいにやさしい中学生になりたいと思ったことでしょう。
フリスビーを中学生の持つフラフープの輪に入れるゲームです。中学生が優しく声をかけ、ときには、輪を移動してくれたりして、みんなやるたびに上手になりました。成功するたびに体いっぱいに喜びを表現していました。