H29学校通信13号

白山比咩(はくさんひめ)神社:広小路3丁目82
 江戸時代より吉田の三大祭の一つ白山の花祭が奉納されています。「学問の神様」として
有名な吉田天満宮天神社も同敷地内にあります。
H29学校通信13号

 中柴諏訪神社(中柴町46

 信濃国諏訪大柱から分霊を受けて鎮守として祀ったのが始まりと伝えられています。山田と石巻にも同じ神社があります。

H29学校通信12号(12月21日)

 大己貴(おおなむち)神社:大国町79
 別名「大国主命」と言い,この名前から町名を取り「大国町」となりました。「商売繁盛」を始め様々なご利益があると言われています。
H29学校通信11号(11月21日)

 神明社(前田南町2丁目13-3
 五穀豊穣,無病息災を祈願し,毎月10月第2土・日に例祭が挙行されます。宵祭りの夜には手筒花火が奉納されます。
H29学校通信10号(11月1日発行)

 呉竹の井(正林寺内:)

 呉竹の井は,1262年(鎌倉時代)創建の正林寺にある井戸です。江戸時代より「吉田の三名泉」の1つと伝えられています。

H29学校通信9号(10月24日)

 松山神社(西松山町43

 1528年(室町時代)創建。例祭日は4月上旬で,松山公園で手筒花火が奉納されます。また,公園では朝市(2・7の市)が開かれます。

H29学校通信8号(10月2日発行)

 咳地蔵尊(西松山町34

 旅のお坊さんが「この石を祀(まつ)ってくれれば,病気で難儀している者を救ってあげる」と言ったと伝えられています。

H29学校通信7号(9月21日発行)

 上の冊子は,松山校区自治会・豊橋市健康増進課が発行したものです。平成29年度の連載は,この冊子で紹介された施設・旧跡を取り上げていきます。