日誌

2021年11月の記事一覧

一人一鉢活動

 ふれあい班で「一人一鉢活動」をしました。
 今年度は,4~6年生が,お世話になっている地域の皆様へ,感謝の気持ちをこめて育てます。また,1~3年生は,新1年生が入学する4月の学校を明るく彩られるように世話をしていきます。

 前日までに6年生が準備をしていてくれたので,
 みんなで楽しく植えることができました。
 上手に植え替えるためのアドバイスもばっちりです。
 

 

 植え替えたあとは,それぞれの場所に移動させました。
 

 
 どの花も日当たりのよい場所で育てていきます。
 きれいな花がいっぱい咲きますように。

かけ足、がんばっています

 かけ足をがんばっています。
 今年は,プレハブ校舎建設で運動場が狭くなってしまったため,
 1日に1学年のみの練習となっています。
 自分で目標を決めて,時間いっぱいまで走る姿が輝いています。
 
 各学年の様子です。
 
 1年生
 
 2年生
 
 3年生
 
 4年生
 
 5年生
 
 6年生
 

 持久走大会本番は,12月8日です。
 みなさんのがんばりを応援しています。

バレー部引退試合

 昨年度,5年生として最後の部活動に参加した6年生から「バレー部の引退試合をしたいです」という申し出がありました。

 そして,今日,先生方との引退試合が実現しました。
 「こてんぱんにするぞ!」と意気込んでいた先生たちでしたが…

 

 
 6年生の強力なサーブや…

 
 チームワークに阻まれ…

 
 善戦むなしく,先生たちは負けてしまいました。

 
 勝利した子どもたちは,とてもうれしそうでした。

 「中学校でも勉強やバレーを頑張ります!」
 という頼もしい言葉をもらい,負けてもうれしそうな先生たちでした。

 次は,サッカー部との戦いが待っているそうです。
 
 小学校生活の思い出がまた増えますね。

6年生プログラミング教室

 豊橋商業高校情報処理科の3年生が,向山小学校を訪問し,プログラミング教室が行われました。プログラミングソフトを使って迷路のゲームを作成しました。
 
 
 生徒さんたちが先生となって,プログラミングの仕方を丁寧に教えてくれました。

 
 テキストもわかりやすく,みんな真剣に取り組むことができました。

 
 最後に商業高校の紹介をしてもらいました。
 お兄さん,お姉さんたちの姿を見て,将来のことを考えてみた子もいたのではないでしょうか。
 これからも交流を深めていきたいと考えています。

ふれあい活動 読み聞かせ

 ペア学年での読み聞かせがありました。
 
 4年生は3年生に読み聞かせをしました。初めて聞かせる立場になって,緊張しましたか?
 

 

 5年生は,2年生に読み聞かせをしました。本を多めに準備して,時間いっぱいまで楽しませてくれました。
 

 6年生は,1年生に読み聞かせをしました。読んだ本に関するクイズを出しているチームもありました。
 

 ペア活動が再開されつつあります。これからも学年の枠をこえて,楽しく生活できるとよいですね。