日誌

2022年7月の記事一覧

リーダー講習会

 リーダー講習会がありました。
 今回は,市内全小学校とオンラインで交流をすることになりました。

 運営委員会の代表の子たちが,向山小学校の児童会活動について発表したり,他校の発表に質問したりしました。
 
 
 
 
 
 
 会終了後,「9月からやってみたい」ことを先生に報告する姿が見られました。
 
 
 9月からも,向山っ子が今よりもっと仲よく楽しく過ごすことができるように,いろいろなアイデアを出していってくださいね。

1学期終業式

 1学期終業式がありました。

 3年生の代表の子は,梅取りや梅漬け体験で学んだことを発表しました。
 

 6年生の代表の子は,最高学年として2学期以降に挑戦したいことについて発表しました。
 

 校長先生からは,向山っ子のすてきなところ,ますます伸ばしていってほしいところをお話していただきました。
 

 今回は,放送で行いましたが,どの学年もすばらしい姿勢で話を聞くことができました。
 
 
 
 向山っ子のみなさん,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 まずは,8月1日の出校日に会えるのを楽しみにしています。

個人懇談会

 3日間の日程で個人懇談会が行われました。
 
 各教室の廊下や近くの特別教室には,国語や図工で作った作品が展示され,保護者の皆さんに見ていただくことができました。

 1年生
 
 2年生
 
 3年生
 
 4年生
 
 5年生
 
 6年生
 

 保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

 夏休みまで,あと2日です。
 1学期の楽しい思い出をつくっていけるとよいですね。

野外教育活動2日目

 2日目スタートです。少し寝不足気味の子もいますね。

 朝食は,豊橋市の備蓄食料である「わかめごはん」「とよっすい」「ビスコ」でした。
 昨年度,学習した防災を思い出して食べました。
 

 砂浜レクは予定通りに行うことができました。
 
 
 
 ビーチフラッグ。砂浜を全力疾走しました。
 

 穴掘り競争。みんな一心不乱に穴を掘っています。
 

 貝殻拾い。これを使って思い出のフォトフレームを作りました。
 
 

 「挑戦」と「発見」を合言葉に,仲間とともに頑張った2日間でした。
 

野外教育活動1日目

 5年生が1泊2日の野外教育活動に行きました。
 
 雷や熱中症予防のため,計画通りとはいきませんでしたが,どの活動にも笑顔で元気に取り組むことができました。

 1日目の様子をお伝えします。

 入村式。涼しい木陰で行いました。
 

 今日は,7月7日。七夕の日です。願い事を書いて笹につけました。
 

 夕飯は,レトルトカレーです。みんなと食べるカレー,美味しかったですね。
 

 体育館でのキャンプファイヤー。みんなでたくさん踊りました。
 
 
 
 
 「火の神様」とも仲よしに。「誰かに似ているような気がする」
 

 みんなで「心の火」を燃やしました。
 

 フィナーレは,たくさん練習した「トーチトワリング」。練習の成果を発揮することができました。
 

救命救急講座

 今日は,教職員の救命救急講座を行いました。
 消防署の方を招いて,毎年行っています。

 
 
 心肺蘇生法やAEDの使い方について,あらためて確認をしました。