日誌

2022年10月の記事一覧

いもほりをしたよ!~1年生~

 大きなおいもできたかな?
 毎日水やりを頑張っていたサツマイモの収穫をしました。
 
 用務員さんにお手伝いしてもらいながら,頑張っておいもを掘りました。

 「見て!ぼくのおいも大きいでしょ!」
 

 家族のみなさんでおいしく食べてくださいね。

モルちゃんの遊び場を作ろう!~2年生~

 2匹のモルちゃんが向山小学校にやってきて,1か月半が経ちました。
 2年生のみんなは,お世話をがんばっています。
 慣れてきたのでますますかわいくなってきました。

 そんな中,モルちゃん(モットくん)をもっと広い場所で遊ばせたいと考えた2年生の子たちが,生活科室を使わせてほしいと,校長先生にお願いに来ました。
 
 大きな声で,どんな遊び場を作りたいか,説明することができました。

 「すてきな遊び場を作ってあげてくださいね」
 校長先生のOKサインに大喜びの2年生でした。
 
 モルちゃんとのすてきな思い出がまた一つ増えそうですね。

競書大会

 競書大会が行われました。

 1年生にとっては,初めての経験。緊張感が伝わってきます。
 

 4年生も落ち着いて書いていました。
 

 6年生にとっては,小学校生活最後の競書大会。たくさん練習してきました。
 「理想」の字を書くことができたでしょうか。
 
 ぴんとはりつめた空気がすてきでした。

ビブリオバトルに挑戦~5年生~

 5年生がビブリオバトルを行いました。
 ビブリオバトルとは,本を紹介するゲームです。自分のお気に入りの本を発表し合い,最終的に「チャンプ本」を決めます。

 国語で学習した宮沢賢治の作品を読み,自分で紹介したい本を選びました。

 まずグループのみんなに向けて紹介しました。
 
 

 次に各グループで選ばれた子たちが全体の場で発表をしました。
 

 一番よかったなと思う本に手を挙げました。
 
 
 これからもすてきな本に出会えるとよいですね。
 

6年生修学旅行 2日目

 2日目は,あいにくの雨でしたが,金閣寺,清水寺,二条城などを見学しました。
 

 染物体験では,すてきな作品をつくり,お土産にすることができました。
 

 旅のお楽しみの一つ、お土産選び。家族の喜ぶ顔が目に浮かびますね。
 

 大きなけがや病気もなく,元気に二日間を過ごすことができました。
 
 

6年生修学旅行 1日目 

 
 6年生が,修学旅行に行きました。
 友達と2日間をともにするのは初めての体験です。

 行きの新幹線。どんな旅になるのかな。どきどきわくわくです。
 
 
 世界遺産「法隆寺」。五重塔の迫力に圧倒されました。 
    
 
 東大寺の大仏を見上げています。
 6年生は,ときはタイム(総合的な学習)で,事前に奈良や京都のことを調べまし た。そのため,より歴史の重みを感じられたのではないでしょうか。
 

 奈良公園では,鹿に鹿せんべいをあげる子もいました。
 
 
 旅館では,狐面,京扇子,清水焼,念珠づくりの体験をしました。

 …あなたは誰ですか?
 

 楽しすぎて,眠れるか心配!
 

 明日は,京都方面を見学します。