日誌

2023年9月の記事一覧

出前講座

学びの秋です。
学校外のかたをお招きし、学びを深めています。

5年生は、株式会社折兼のかたをお招きし、環境についてお話をお聞きしました。


会社で作られている「バガス容器」(サトウキビの搾りかすであるバガスに竹や麦わらを混ぜて作られたもの)は、今月末に行われる野外教育活動でカレーを食べるときの容器として活用します。

野外活動で使った「バガス容器は」向山小に持ち帰ります。微生物が分解してくれるということなので、学校の畑に埋め、自然に返します。

6年生は、シニアライオンズクラブのかたをお招きし、薬物乱用防止についてお話をお聞きしました。

 ビデオやライオンズのかたのお話から、薬物の怖さを知りました。

1回でもダメ!絶対!

3年生出前講座「ちくわ教室」

3年生は、ヤマサちくわのかたをお招きし、豊橋の名産であるちくわについて学びました。
はじめに、ヤマサちくわの佐藤社長からクイズ形式でちくわの知識を深めました。


さあ、いよいよ、ちくわ作りです。
串に練りをまきつけ




炭火で串を回しながらじっくりと焼いていきます。


おいしいちくわが出来上がりました。

絵が寄贈されました

「校舎が新しくなったお祝いに」と、校区で絵画教室をされている杉浦様より、平和をテーマにした絵を寄贈していただきました。

9月11日(月)の朝会で贈呈式を行いました。


杉浦様からは、絵に込めた思いをお話していただきました。

いただいた絵は、玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。

避難訓練

今回は、「20分放課に地震が起きた」「行方不明者やけが人が出た」という設定で避難訓練を行いました。

運動場であそんでいた子たちは、急いで運動場の真ん中に集まり、身を守る姿勢をとりました。


校舎内にいた子たちも、静かに避難することができました。


地震はいつ起こるかわかりません。
訓練で学んだことを生かして、自分の命は自分で守っていきましょう。