豊橋市立南陽中学校
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

Todo

現在公開されているTodoリストはありません。

連絡先

〒441-8145 
愛知県豊橋市駒形町南欠下1-1

TEL:0532-48-5620
FAX:0532-44-1374
Mail:nanyou-j@toyohashi.ed.jp
 

教員の多忙化解消にむけて

カウンタ

COUNTER200847

お知らせ

●青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット

https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/r02/leaf/pdf/leaf-print.pdf



●令和2年4月より、親権者等は児童のしつけに際して、体罰を加えてはならないことが法定化され、厚生労働省において「体罰等によらない子育てのために」啓発リーフレットが作成されました。
体罰等によらない子育てのための工夫のポイント(厚生労働省).pdf
●熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ~健康で安全にこの夏を過ごそう~」

令和2年度 外国人児童生徒教育相談について
 

学校教育目標

学校教育目標

めざす生徒像
 ・知性をみがき,自己を高める生徒
 ・礼節を重んじ,心ゆたかな生徒
 ・心身をきたえ,気力あふれる生徒

重点努力目標
①生活に生きて働く知識・技能の習得と、よりよく問題を解決する資質・能力の育成に努める。
②道徳教育の充実に努め、感動する心、自主・自律の心、思いやりの心の育成を図る。
③安全で安心な教育環境の充実に努めるとともに、不登校生徒0(ゼロ)をめざす。
④教育のプロとして、資質・能力の向上を図る。

学習指導
学力の育成
 ・学んだ力…知識,技能,考え方
 ・学ぶ力…意欲,学習習慣,学習態度,課題を見つける力

学習態度と学習習慣の定着
 ・聞く,書く,為す,練る
・毎日の家庭学習,ドリル(定着,慣れる)

少人数,TT指導
 ・数学,英語などで実施

朝読書の実施
 ・毎朝,朝の会(ホームルーム)前10分間実施
 (テスト週間や各種学習コンクール前には朝学習)

評価
 ・定期テスト・実力テスト…学習のまとめ,定着
 ・学力テスト…学力を診断(全国標準と比較)

評定
 ・絶対評価…観点に基づいて,達成度を評価
 ・観点…意欲・態度,思考力,技能・表現力,知識・理解
      課題設定能力,問題解決能力

部活動
豊かな中学校生活,感動体験,友達づくり
・希望入部性 ほぼ全員加入
・活動日
 月~金曜日(原則平日2日の休養日を設定)
 土曜日は,月2回の活動
    日曜日は,原則休養日
・大会(試合)
 ・総合体育大会(7月)
 ・新人体育大会(10月)
 ・協会主催大会
・開設部
 ・運動部 男子 野球,卓球,バスケットボール,サッカー
       男女 陸上競技,剣道,柔道
       女子 ソフトテニス,バレーボール
 ・文化部 男女 吹奏楽,太鼓,美術,コンピュータ

外国籍生徒指導
指導体制
 ・普通学級へ編入
 ・日本語指導担当教員 4名
 ・普通学級でのTTによる個別指導
 ・取り出しによる日本語指導
支援体制
 ・市教育委員会・東三河教育事務所の外国人生徒教育相談員による指導,通訳

進路
進路について,自分の適性・志向を明らかにし,その実現に向けて努力させる。