豊橋市立老津小学校 本校の教育目標:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
 

のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について

豊橋市の小学校の放課後活動の施策の一つ「のびるんdeスクール」が、本校でも令和3年度から開催されています。
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)

詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。

https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm

 

愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」

今年度(令和5年度)から、愛知県教育委員会(豊橋市教育委員会)発信の「ラーケーションの日」が始まりました。
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。

愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
 

愛知体育のページ

県内の子どもたちの体力向上に向けた本県教育委員会保健体育科のページへのリンクは以下をクリックしてください。
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
 

愛知県教育委員会公式SNS

本県の教育施策やイベント情報等様々な情報を、ソーシャルメディアを活用してタイムリーに発信・伝達するため、本県教育委員会では公式Twitterの運用が始まりました。
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。

【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
 

学校の留守番電話について

平日の朝7時30分以前と18時30分以降,学校への電話は繋がらなくなっております。

※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
 

豊橋市教育大綱・豊橋市の教育

豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~ 
浅井由崇市長より

https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf

豊橋市の教育

https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
 

お知らせ

教員の多忙化解消にむけて

連絡先

〒441-3301
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)

TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063
 

老津小学校マスコットキャラクター

老津小学校のマスコットキャラクターが誕生しました。
「老津翔ちゃん」といいます。考案は、令和4年度卒業生です。
頭につけたキャベツとトマト、髪の毛のブルーで、本校区でさかんな農業や空と海の自然を表しています。また、性別は男女どちらでもないことで多様性(ジェンダーレス)も込められています。時々手に持つ1輪の花は、本校が進めている自主学習「花ちゃん学習(ノート)」を象徴し、学び続ける子どもを表しています。最後に「翔ちゃん」という命名から、未来に向けてはばたく老津っ子への願いが込められています。©Oitsu.E.S.(キャラクターは複写・転載等禁止します)

 

令和4年2月4日~ 「Teams」(オンライン)入室の仕方

1 画面の「発表」を開きます
2 「Teams」のアイコンをタップ
3 下のバーの中から「カレンダー」をタップ
4 今日の日付の会議をタップ、参加をタップ
5 自分の顔が出ます。下のビデオ・マイク・スピーカーをオン。
  「今すぐ参加」をタップ

8時35分からの「朝の会」に参加します。そのとき予定などをお知らせします。

その他の操作については、本HPGIGAスクール構想」の欄をご覧ください。

※ID、パスワードの取り扱いご注意ください。
 

豊橋市立老津小学校のホームページへようこそ!

豊橋市立老津小学校のホームページへようこそ!
本校は今年度、創立150周年を迎えます。

学校や学区の情報を発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

カウンタ

あなたは57337人目の訪問者です。