豊橋市立高師小学校
 

日誌

PTA・地域の活動など
2023/03/15

令和4年度PTAだより№4を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№4を3月16日に発行しました。

No.4_表面.pdf
No.4_裏面.pdf




08:23
2022/12/01

令和4年度PTAだより№2を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№2を12月1日に発行しました。
1枚目(PDF)
2枚目(PDF)


10:14
2022/10/18

令和4年度PTAだより№1を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№1を7月6日に発行しました。
1枚目(PDF)
2枚目(PDF)


11:14
2021/12/01

PTA便りを発行しました。

| by 主担
PTA便りを発行しました。
ご覧ください。
PTAだよりNo.2

13:00
2021/11/15

学年部の皆さんが参加してくださいました。

| by 主担
学年部の皆さんが挨拶運動に参加してくださいました。
その様子です。
朝早くから、子どもたちのために
ありがとうございました。
17:56
2021/10/31

PTA窓ふきボランティア

| by 主担
本日朝より、PTA窓ふきボランティアが行われました。
学校の特別教室の窓を拭いてくださったり、カーテンを洗ってくだあったりしました。
本当にきれいになりました。
窓をふきふき
カーテンを洗濯
多くのPTAの方々が参加してくださいました。
ありがとうございました。
15:38
2021/10/01

PTAだよりを発行しています。

| by 主担
PTAだよりを発行します。
ご覧ください。
PTAだよりNo1

12:16
2021/09/09

PTAバザーの中止について

| by 主担
PTAバザーが中止になりました。
お知らせを
ご覧ください。

令和3年度PTAバザーについて
10:01
2021/03/15

PTAだより

| by 主担
PTAだよりを発行します。
ご覧ください。
PTAだよりNO.4

12:39
2021/01/20

PTAだより

| by 主担
PTAだよりNO.3が発行されます。
ご覧ください
PTAだより_no.3

12:20
2020/12/23

PTA通信

| by 主担
PTA通信が発行されます。
ご覧ください。
PTAだよりNO.2をクリックしてください。

13:35
2020/12/11

PTA奉仕作業

| by 主担
本日PTAの奉仕作業が行われました。
中心は文化部の皆さんです。
あと、ボランティアの方も加わっていただきました。
校内の側溝の清掃を行っていただきました。
本当にありがとうございました。
見えないところで学校へのご協力、感謝いたします。
16:32
2020/11/18

PTA通信が発行されます。

| by 主担
PTA通信が発行されます。
ご覧ください。
PTAだよりNO.1をクリックしてください。

16:09
2020/11/18

しめ縄の臨時講師さんの研修会

| by 主担
11月18日
 5年生の「しめ縄教室」が行われますが、そこでの講習会にPTAのボランティアさんもご参加いただきました。子どもたちの「しめ縄教室」の前に、講習会です。さすがのみこみも早く、さっとできるようになってしまいました。
 みなさんのご協力で、子どもたちのしめ縄づくりの体験ができました。
 ご協力、本当にありがとうございました。
15:55
2020/01/25

PTA資源回収

| by 主担
1月25日(土)
PTAの資源回収を行いました。
最近の雨模様の中、本日の好天はとてもありがたかったです。
今回も、校区の皆さまのご協力で多くの資源を集めることができました。


この収益は、子どもたちの教育活動に役立てていきたいと考えています。
これからもよろしくお願いします。

皆様ありがとうございました。
08:20
2019/12/17

豊作に感謝する会

| by 主担
 12月17日(火)
 豊作に感謝する会がPTAの皆さまや地域のボランティアの皆さまのおかげで盛大に行われました。
 PTAの皆さまは、手分けをして、

お米を計量して蒸篭に入れたり、

火をくべて、お米を蒸したり、

ぜんざいや、きな粉、ゴマなどお持ちにつけるものを準備したり、

餅つきの準備まで本当にありがとうございました。
「豊作に感謝する会」皆さんのおかげで無事に終えることができました。
感謝いたします。
15:00
2019/12/13

PTA奉仕作業

| by 主担
 12月13日(金)
 PTA奉仕作業が行われました。
 参加していただいた皆様、計画していただいた文化部の皆様、本当にありがとうございました。
 本校の運動場は水はけが悪く、困っていたところ、今回運動場の溝の掃除をしていただきました。


 子どもたちが授業をしている中、運動場隅々まで掃除をしてくださり、本当にありがとうございました。
15:54
2019/11/23

高師小学校一品寄贈バザー

| by 主担
11月23日(土)
高師小学校PTAのバザーがありました。
校区の皆さま、PTAの皆さまのおかげで盛況に行われました。

これはバザーの様子です。
本当に多くの方々が本校に集まっていただきました。

PTAの方々はお店を出して食べ物を売っています。
お団子、フランクフルト、バナナチョコ・・・
おいしかったです。

これはお肉争奪じゃんけん。
本当に楽しいバザーでした。
ご協力いただいた地域の皆さま、PTAの皆さま
本当にありがとうございました。
16:55
2019/11/12

一品寄贈品物受付中

| by 主担
本日の理科室の様子です。
地域の方々のご協力で一品寄贈の品物が集まりつつあります。
PTAの方々が品物を運び込んでいます。


生活雑貨をはじめ様々なものが持ち込まれています。
皆さん また ご協力 お願いします
08:14
2019/11/10

地区市民館まつり

| by 主担
 11月10日(日)
本校PTAの皆さんと教頭先生が地区市民館祭りに参加しました。
だんごを焼いてくださいました。
前の日から皆さんが協力をして準備してこの日にのぞみました。
おだんごはとてもおいしかったです。

焼いているところはこのような感じですが、
裏方は大変です。

焼けたおだんごにたれをつけ、パックに詰め、保温しています。
焼く前のお団子もたくさんです。

地域の皆さんのおかげで大盛況でした。

PTAの皆さん、教頭先生、本当にありがとうございました。
08:06
2019/09/28

PTAの皆さんもバケツリレーの講師を

| by 主担
 校区合同防災訓練の体験の中で、
 PTAのお父さん、お母さんが講師をしていただきバケツリレーの体験を行いました。「このようにバケツの水をリレーします。」
みんな真剣に体験しました。
こぼさのように、しかもはやく、むつかしいね。


子どもたちは楽しく体験できました。
16:44
2019/09/28

校区合同防災訓練

| by 主担
 9月28日(土)
 校区合同防災訓練が盛大に行われました。
 校区自治会長さんをはじめ、防災担当の方など、本当に多くの方々が参加して、様々な体験をすることができました。
  地域の方々が多くの体験活動で講師を務めていただきました。その様子をお知らせします。


 *毛布を使った担架づくり

 *土嚢づくり

 *三角巾の利用

 *消火器体験

 *上水の備蓄について

 本当にありがとうございました。
16:35
2019/07/04

第4回PTA常任委員会

| by 主担
7月4日(木)
 19:30よりPTAの常任委員会が行われました。

 議題は
 ・PTAバザー ・校区盆踊り、夜店 ・8ブロック研修会 など
 ・各部からの活動報告などが行われました。
 いつも学校の子どもたちのために多くのことが話し合われます。
 学校長からは、PTAの皆さまが行っていただいた、田植えや引き取り訓練などの活動への感謝の言葉もありました。
 本当に皆さんありがとうございます。
15:23
2019/07/04

窓ふきボランティア行いました。

| by 主担
7月4日(木)
窓ふきボランティアとしてPTAの皆さんが学校中の汚れた窓を拭いてくださいました。
基本は特別教室。
丁寧な作業を心がけてくださいました。
カーテンの洗濯もしてくださり、子どもたちの学習環境がさらによくなりました。


いつもいつも本当にありがとうございます。
15:19
2019/06/25

文化部活動中!

| by 主担
6月25日(火)
文化部もみなさんが集まって、手芸作品図くりをしています。
地道な活動いつもありがとうございます。
活動の様子を紹介します。


皆さん和気あいあいと取り組まれていますね。
15:14
2019/06/24

PTAあいさつ運動

| by 主担
6月24日(月)
朝のPTAあいさつ運動が行われました。
子どもたちの挨拶も4月当初よりだんだんと大きな声になってきています。

東門

西門
今後もご協力よろしくお願いします。
15:08
2019/06/12

PTA文化部講座

| by 主担
6月12日(水)
PTA文化部講座 ヨガ & Tea Time
高師校区市民館で行われました。
多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。
皆さん真剣に取り組まれました。


今後も様々な講座を開設したいと思っています。
皆さんもぜひご参加を!!
17:28
2019/06/04

田植えにご協力感謝!

| by 主担
高師小学校の田んぼでの「田植え」が,本年度も無事に行うことができました。
これもPTAの学年部の方々を中心に,田植えのボランティアの方々,また学校行事にご協力いただく地域の方々のおかげです。
感謝申し上げます。
以下はその様子です。ご覧ください。
PTA会長さんの挨拶です。

多くの方々に見守られて田植え開始!


きれいな稲の並びは,爽快です。
現在,高師小学校職員室の前に田植えの様子がパネルになって展示してあります。(校区市民館館長さんの作成です。授業参観の際にご覧ください。)
08:52
2019/05/11

PTA資源回収

| by 主担
5月11日(土)
 好天に恵まれ,PTA資源回収が行われました。校区の皆さまのご協力で,多くの新聞・雑誌・アルミ缶・などのご提供がありました。PTAの皆さまには資源回収の実働部隊としてご協力いただきました。
 多くの皆さまに,感謝申し上げます。
 以下は,資源回収の様子です。ご覧ください。

 運動場にコンテナが置かれています。

 車の誘導をPさんがおこなっています。

 段ボールの回収はパッカー車

 好天に恵まれました。皆さんにも,天候にも感謝しております。
07:56
2019/04/19

高師小学校PTA総会

| by 主担
4月19日(金)
高師小学校のPTAの皆さまが参加して総会が行われました。
大変盛会に行われました。
多くの方々のご参加感謝申し上げます。

高師小学校の新しく見えた先生方の紹介です。

新しいメンバーの紹介です。
昨年度の役員の皆さんありがとうございました。

とても多くの参加者でした。
本当にありがとうございます。
17:23
2018/11/24

本日 高師小学校 バザー!

| by 主担
11月24日(土)本日高師小学校でバザーを行いました。
校務の皆さまにはバザーの商品の寄付をはじめ、当日も多くの方にお越しいただきありがとうございました。その様子をご覧ください。



バザー当日は天候にも恵まれ大変盛況でした。運動場では、子供会の方々によるゲームもあり、多くの児童も楽しいひと時を過ごすことができました。



恒例のじゃんけん大会も大変盛り上がりました。



今回のバザーですが、校区の方々のご協力、PTAの方々のお力で、大変よいものとなりました。本当に皆さまありがとうございます。
感謝申し上げます。
13:19
2018/06/26

第1回目草刈り

| by 主担
草刈りが行われました。
先日田植えをした田んぼの周りにはすでに草がいっぱい。
今回も、子どもたちとPTAの皆さまが協力し行っています。
その様子をご覧ください。





皆様の協力のおかげですくすくと稲も成長しています。
ありがとうございます。
13:18
2018/06/05

田植え

| by 主担
 ここ高師小学校では,5年生の米作りに対してPTAの皆さんに全面的にバックアップをしていただいています。こんなにご協力を頂ける学校は,市内にもなかなかないと思います。今回は子どもたちと一緒に田植えをしていただいている様子を載せたいと思います。





PTAの皆さま本当にありがとうございました。
17:05 | 今日の出来事

令和3年度PTAお知らせ

令和3年度PTAだよりNo.2 11月9日発行しました。
 

活動記録(PTA・地域)

PTA・地域の活動など
12345
2023/03/15

令和4年度PTAだより№4を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№4を3月16日に発行しました。

No.4_表面.pdf
No.4_裏面.pdf




08:23
2022/12/01

令和4年度PTAだより№2を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№2を12月1日に発行しました。
1枚目(PDF)
2枚目(PDF)


10:14
2022/10/18

令和4年度PTAだより№1を発行しました。

| by 主担
令和4年度PTAだより№1を7月6日に発行しました。
1枚目(PDF)
2枚目(PDF)


11:14
2021/12/01

PTA便りを発行しました。

| by 主担
PTA便りを発行しました。
ご覧ください。
PTAだよりNo.2

13:00
12345

令和2年度お知らせ

高師小学校PTAだより
PTAだよりNO.4
PTAだよりNO.3
PTAだよりNO.2
PTAだよりNO.1
クリックしてください。
 

過去の活動記録

過去の活動記録は、旧ホームページをご参照ください。

URL:http://www.takashi-e.toyohashi.ed.jp/takashi-e/index1.htm