日誌

学校の様子

競書大会展示

競書大会の作品が展示されています。
2階の渡り廊下です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ひまわりです。
展示は11日木曜までです。
8:30~16:30です。見に来てください。

6年生交通安全教室

交通安全教室は小学校6年間の間に3回あります。
1年生の初めに横断歩道を渡ったりしながら交通ルールの基礎を学びます。
3年生には、自転車の乗り方の基礎を学びます。
では6年生ではどんなことを学ぶのでしょう。
6年生でも自転車のことが中心となります。
自転車を点検したり、ヘルメットをしっかりとかぶったりすることを学びました。
また、それだけではなく、
交通ルールも復習しました。
中学校へ行って行動範囲も広がり、自転車を使って活動する場面もぐんぐん増えることでしょう。注意一番ですね。
安全に心がけ、自分の命は自分で守ることができるようになってください。

全校朝会(11月)

本日全校朝会が行われました。
相変わらずの放送朝会でした。
早く体育館で集まって朝会をしたいものです。
さて、今回は表彰がありました夏休みの紙や作文で応募した子たちで、入選した子が表彰されました。
よく頑張りました。
その後校長先生からのお話がありました。
今回は、最後に校歌を口ずさむことができました。
よかったです。

消防(出前講座3年生)

消防の出前講座がありました。
緊急時の電話の入れ方などを学びました。
小学生でも役に立てることがたくさんあることがわかりましたね。
大変勉強になりました。
講師の方々、本当にありがとうございました。

秋の530運動

本日は「秋の530運動」です。
高師小学校では、この530運動、年間2回行っています。
全校児童できれいにします。
落ち葉などを本当にたくさん集めます。
校内のいたるところでこのような光景が見られました。
みなさんよく頑張りました。
校内がとてもきれいになりました。

後期認証式

後期認証式が行われました。
高師小学校の後期を担う、新たな代表が発表されました。
運営委員・委員会委員長・学級代表たちです。
校長先生から認証状を手渡していただきました。
頑張ってください。

地域防災学習(4年生)

地域防災の学習のため、校区の方々が4年生にお話をしに来てくださいました。
校区として、校区の人たちのために、いざというときにために、何ができるか、とても大切なお話でした。
子どもたちは3つのグループに分かれお話を聞きました。
ここで学んだことは授業でしっかり話し合えそうですね。

校区の皆様、ありがとうございました。

高師交番のお巡りさんをお招きして

本日、高師交番のお巡りさんをお招きして、「お巡りさんの仕事」について学習しました。
子どもたちは興味津々で、多くの質問も出ました。
お話の後は、パトロールカーの見学をさせていただきました。
本当にありがとうございました。

稲刈り(5年生)

晴天に恵まれました。
本日は5年生の稲刈りです。
PTAの皆さん、特に学年部の方々、また、地域ボランティアの岩瀬さんには本当にお世話になっております。
これだけの実習田の稲を刈ります。
しっかりと刈っていますね。
刈り取った稲は、PTAの方々が待つ、コンバインのところへ
子どもたちもよく頑張りました。
皆さん本当にありがとうございます。