日誌

全体に向けて

桜プロジェクト

平成28年度に「桜プロジェクト」で校庭に植えた桜が、たくさんの花をつけています。
この「桜プロジェクト」は創立35周年の際に、生徒会を中心に立ち上げたものです。各学級で桜の水やり当番を決めて全校で育てたものです。学校の近くにお越しの際はざひご覧ください。



0

第3回あいさつ運動

3月14日(火)に第3回あいさつ運動が行われました。ピア・サポート委員会、生徒会、TNP母ちゃん、フレンド学級、豊橋シニアライオンズクラブ、PTA、教職員が参加をし、気持ちのよい挨拶で朝の登校をむかえました。第3回あいさつ運動は明日が最終日となります。全校で盛り上げていきましょう。
0

PTA緑化活動

 2月17日(金)にPTA環境整備部が中心となり、PTA役員さん、1年学年委員さん学校用務員さん、校務主任さんで中庭花壇の整備を行いました。本年度2回目となります。今回は「パンジー」と「ノースポール」を北校舎前の花壇に植えました。来校の際は是非ご覧ください。
 

0

令和4年度3学期始業式

令和5年1月10日 3学期始業式が行われました。代表生徒の皆さんは、新年の抱負を立派に発表しました。また、校長先生からは、「時を守り、場を清め、礼を正す」こと、「新型コロナやインフルエンザの予防」、「ふだんの言葉を大切に、心を込めて相手が気持ちよくなる言葉をつかいましょう」、「一人一人が東部中の代表として自覚と責任をもって行動し、安全安心で活気のある学校を一緒につくっていきましょう」と新年のあいさつをいただきました。そして最後に養護教諭の先生から、市内のコロナ感染症の拡大を踏まえ、感染対策をしっかりするようにとお話がありました。

0

令和4年度2学期終業式

令和4年度2学期終業式をオンラインで行いました。各学年の代表生徒4名が、今年の振り返りと3学期の抱負について立派に発表しました。校長先生からは、全校で一致団結して行い大成功をおさめた「スポーツフェスティバル」についてお褒めの言葉をいただきました。また、3学期に予定されている「カラーフェスティバル」についても、自分たちで考え、生徒主体となるすばらしい行事になるよう激励のお言葉をいただきました。その後、生徒指導主事の先生から冬休み中の過ごし方についてのお話がありました。健康に気をつけ新たな目標をもって新年を迎えましょう。



0

第2回あいさつ運動

10月5日(水)~7日(金)第2回あいさつ運動を行っています。ピア・サポート委員会が中心となって、生徒会、PTA、豊橋シニアライオンズクラブなどが参加しています。あいさつソング「OHAYOH」も流れ、元気なあいさつの声が響いています。
0

スポフェス全校練習①

本日3限に、スポフェスの生徒会執行部企画の練習を全校で集まって行いました。
生徒たちは生徒会執行部を中心に、練習ではありますが大いに盛り上がりました。スポフェス本番が楽しみです。
0

第2回学校保健委員会

 9月30日(金)6限に、3年生を対象として「第2回学校保健委員会」を開催しました。今回は、『10代のライフスキルを育む「思春期のココロとカラダ」』をテーマに、総合青山病院産婦人科医 宮本先生からお話をいただきました。
 参加した生徒たちは、宮本先生の話を真剣に聞き、思春期のココロとカラダについて考えるよい機会となりました
0

あいさつ標語表彰

9月1日にTNP活動の一環として行われた「あいさつ標語」の表彰を行いました。当日は、豊橋シニアライオンズクラブ会長から入賞者一人一人に表彰をしていただきました。
最優秀賞標語「朝一番 校舎に響け おはようと」
0

修了式






 3月24日、修了式を行いました。新型コロナ感染拡大防止のために、学年ごとの修了式を行いました。それぞれの学年の代表に修了証を校長先生から手渡しました。それから学年の代表が1年の振り返りの言葉を述べました。各教室に戻ってからは、担任の先生から通知表と修了証を手渡し、今年のがんばりを振り返り、来年に向けての決意を新たにしました。
0