日誌

全体に向けて

避難訓練をしました








 昼放課に避難訓練を行いました。それぞれ運動場でボール遊びをしていたり、教室で談笑や勉強していたりする生徒たちは、退避行動をとり、その後頭を保護する教科書などを持って運動場に避難しました。先生たちも、避難誘導班や消火班などに分かれて、仕事内容を確認しました。最近では、東京などで震度5以上の地震も発生しています。東海地方でも、安心安全に行動をとれるように、日頃から準備をしておきましょう。
0

生徒会役員選挙






 6時間目、後期生徒会役員選挙を行いました。美術室から立候補者が選挙演説を行い、各教室のテレビにTeamsでつないで聞きました。どの立候補者も堂々と演説を行うことができました。それを支える生徒のみんなも真剣に演説を聞くことができました。新しい生徒会役員が、東部中を引っ張っていくことを期待しています。
0

一斉配信練習



 生徒は5時間授業を終えて下校し、家庭にタブレットを持ち帰っての、一斉配信練習をしました。学年ごとのTeamsと、学級ごとのTeams練習を行いました。
0

朝のあいさつ運動




 今朝は秋晴れの爽やかな朝でした。生徒会役員選挙に出る候補者の生徒たちが、PRも兼ねながらあいさつ運動をしています。10月1日は、生徒会役員選挙立会演説会の日です。爽やかに東部中を引っ張っていくことを期待しています。
0

授業ライブ配信研修



 授業後、学校を休む生徒向けの授業配信の研修を行いました。Teamsを使って、カメラの向きや、字の大きさなども確認し、わかりやすい授業を届けられるように研修しました。
0

あいさつ標語の表彰をしました





 本日、授業後、地域活動の一環として行われているTNP(東部ナンバーワンプロジェクト)の「あいさつ標語」の表彰を行いました。今年は、新型コロナ感染症対策を行いながら、学年ごとに時間をおいて校長室に集めて表彰をしました。
 「あいさつは 国境越える パスワード」 これは生徒の最優秀作品です。
0

2学期が始まりました





 学年ごとに体育館で行う計画であった始業式を、各学年ごとに教室で放送を使って行いました。2年生はTeamsを使用してテレビにつなぎオンラインで行いました。これから感染が拡大した場合にはオンラインでの授業も実施していく計画です。現在、愛知県下にも新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されております。学校内でも継続して安心安全のための感染防止対策をとっていきますが、家庭でのご協力をよろしくお願いします。
0

修学旅行説明会




 本日、保護者の方をお招きして、修学旅行説明会を行いました。校長挨拶、旅行業者説明、学年主任からの説明を行いました。新型コロナウイルスの対策をしながらの修学旅行となります。全国での感染の広がりが心配ですが、安全に楽しく活動できることを願っています。
0

1年生学年出校日



 1年生は学年出校日で登校してきました。夏休みの課題の確認をしたり、元気な姿を確認したりしました。学級でレクリエーションを行って楽しむ様子もありました。8月の夏休みも、部活動をがんばったり、友達と遊んだり、家のお手伝いをして、少し勉強もして有意義に過ごしましょう。
0

ソフトボール部愛知県大会出場










 本日ソフトボール部は、東三河の代表として愛知県大会に出場しました。大会は江南市のグラウンドで行われ、早朝から出かけました。試合は好プレーも随所に見られましたが、安城北中に惜敗しました。東部中に帰ってくると、3年間汗を流したグラウンドに感謝の礼をしました。温かく応援してくださった保護者の皆様方ありがとうございました。
0