豊橋市立東陽中学校ホームページ
 

教員の多忙化解消にむけて

連絡先

〒440-0022 
愛知県豊橋市岩崎町野田1-2

TEL:0532-62-8116
FAX:0532-65-1202
Mail:touyou-j@toyohashi.ed.jp
 

日誌

新規日誌65
12345
2023/10/31

岩崎学園

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
10月29日(日)に岩崎学園にて、園遊会が開催されました。
本校からは、生徒会役員が参加し、ステージ発表で学校紹介を行いました。

    
08:45
2023/10/27

市民館まつり

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 10月28日(土)29日(日)の両日、「東陽校区市民館まつり」が開催されました。
 本校からは、競書会の入選作品が展示されました。

     
15:33
2023/10/27

合唱コンクール

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
10月26日(木)に、本校体育館において合唱コンクールを行いました。
どの学級も美しい歌声を響かせることができ巻いた。

    

    

    
15:29
2023/10/25

造パラ

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 10月21日(土)22日(日)の両日、豊橋まつりにおいて造形パラダイスが開催され、1年生と3年生の作品が展示されました。

  

 
16:08
2023/10/11

ボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
10月8日(日)に多米校区運動会が開催されました。
本校から、約50名の生徒がボランティアで参加しました。
また、芸能部の皆さんがソーラン祭りを披露しました。

          
   
            

           
13:37
2023/10/06

東陽祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
10月5日(木)、6日(金)の2日間、東陽祭を行いました。

10月6日(金)は体育祭として、全校生徒がひとつになって盛り上がりました。

  
   


     
15:24
2023/10/06

東陽祭

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
10月5日(木)、6日(金)の2日間、東陽祭を行いました。

10月5日(木)は文化祭として、学級での発表や有志での発表がありました。

   

           

 
14:29
2023/09/14

横断幕

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 今年もPTAの皆さんが横断幕を作成してくれました。
 
 
15:58
2023/06/30

壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 6月29日(木)に明日から行われる市内総合体育大会の壮行会を行いました。
 体育館で3年ぶり全校そろって行うことができました。各部のキャプテンが大会にかける意気込みを披露しました。

    
11:41
2023/06/14

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
 6月5日(水)から3日間、山梨・東京方面へ修学旅行に出かけました。2日目の夜に少し雨が降りましたが、予定通りに実施することができました。楽しい思い出となりました。

  

    
11:10
12345

日誌

11月の活動
12
2017/11/30

30周年記念航空写真撮影をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
30周年記念航空写真撮影 平成29年11月29日(水)
   今年度、本校は、創立30周年です。11月29日(水)に、記念として、航空写真を撮りました。
 全校生徒職員が運動場に描かれた絵に沿って並び、カラーシートを掲げ写真撮影を行いました。遠くの空から写した写真がどのようになっているのか全く分かりませんが、出来栄えを楽しみにしたいです。その後、全校生徒の集合写真も撮りました。
 30周年の記念に、本校に在籍していたことを一つの思い出にするとともに、本校生徒職員としての自信と誇りをもって、これからも生活していきたいものです。
  
  
  

11:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2017/11/21

2年職場体験学習をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
2年職場体験学習 平成29年11月13日(月)~16日(木)
   2年生が11月13日(月)~16日(木)の4日間、職場体験学習を行いました。「職業に関心をもち実際に体験することによって、職業や自分の進路について考えを深めるきっかけにする」をはじめ、職業観を育てたり社会性を身につけたりなど、いくつかの大きなねらいがある行事です。毎年、2年生はこれを経験することで著しく成長し学校に戻ってきます。
 各職場で実習する姿を参観した担任は、「日頃の学校の様子とは全く違うたくましさを生徒たちから感じた」と報告してくれました。
 これからの、学校生活や人間性の成長にとても有益な4日間を過ごすことができ、大変うれしく思います。
 
  
  
  
  

13:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/18

授業公開日をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
授業公開日 平成29年11月18日(土)
   11月18日(土)は授業公開日でした。
 あいにくの雨模様でしたが、大変多くの保護者の方に授業を参観していただきました。
 教科の授業、道徳の授業、学級活動の授業、国際の取り出しの授業など、普段の様子を見ていただきました。生徒たちは、多少の緊張感はあったものの、普段と同じように取り組んでいました。保護者の方とご一緒に参観していただいた学校評議員の方からは、「落ち着いていていいですね」「一人一人を大切にしていますね」などの声をかけていただきました。
 ご参観いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
  
  
  
  

15:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/18

3年生 国際理解教育発表会をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
3年生 国際理解教育発表会 平成29年11月17日(金)
   11月17日(金)に、3年生が総合的な学習で国際理解教育の最終段階として、これまでお世話になった講師の方をお招きして、発表会を行いました。
 1・2年生で考えたことを踏まえ、「共生するために自分たちができることについて考え行動しよう」という思いで学習を深めてきました。グループでの考えをクラス内で発表し、今日は、クラスの代表が学年全体に発表する日でした。
 今日の発表会が生きるように、これからも共生の場面が多くみられていくといいなと思います。
  
  
  

15:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/18

1年生 福祉施設交流体験学習をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
1年生 福祉施設交流体験学習
平成29年11月16日(木)
 
  11月16日(木)に、1年生が総合的な学習の一環として「福祉施設交流体験学習」を行いました。10月に、福祉実践教室を校内で開催し、事前学習を行いましたが、今回は、実際にいくつかの福祉施設に分かれ、交流体験学習を行いました。
 様々な施設で、職員の方に仕事を教えてもらったり、施設の入所者の方々と関わったりする中で、人とのかかわりを学んだり働くことの難しさの一端を経験できたのではないかと思います。
 今回の体験が、中学生自身の将来を考えるきっかけになればいいなと思います。
  
 
 
 
 
 
 
 
 


09:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/17

3年進路説明会をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
3年進路説明会 平成29年11月16日(木)
   11月16日(木)に3年生の第2回進路説明会を行いました。前半は、12校の高等学校に来ていただき、ブース形式で各高等学校の説明をしていただきました。後半は、体育館で全体に(外国籍生徒対象には武道館で)進路に向けての説明を行いました。
 いよいよ進路選択が近づいてきました。前後半とも保護者・生徒が一緒に話を聞きました。真剣にメモをとる姿も見られ、今後の進路選択に役に立った会になったと思います。
 よく話し合いをし、進路を決定していってもらいたいです。
  
  
  

10:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2017/11/17

3年4組 道徳研究会をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
3年4組 道徳授業研究会 平成29年11月15日(水)
   11月15日(水)に3年4組で道徳の授業研究会を行いました。今年、初任の稲葉教諭が、市内の初任教諭の代表として授業を行い、それを他の学校の多くの先生が参観しに来てくださいました。
 本時は、他人を思いやり周りの人に感謝の心をもつようになってほしいというねらいで行いました。主人公と親とのかかわりを描いた資料で学習し、親に対するかかわりを考えるきっかけになるような授業でした。
 真剣に考え発表する生徒たちの姿から心にしみる授業だったという感想を、参観した先生から聞くことができました。
  
  
  

08:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/14

薬物乱用防止教室をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
薬物乱用防止教室 平成29年11月13日(月)
   11月13日(月)に3年生が薬物乱用防止教室を行いました。もちろん、本校で薬物を乱用している生徒などいません。ただ、将来的なこと、薬物に関わるたばこの害のこと、依存症についてはスマートホンの利用に関わることなどを含め、薬物だけではなく幅広い内容を薬剤師の先生に話していただきました。
 話を聞くことで、絶対に薬物を使用しないという意志と断る勇気をもってほしいし、たばこやスマートホンなどで依存症と考えられることについても改めて考えてほしいと思いました。大切なのは、自分自身の強い気持ちを育てるということなのだと思います。
  
  
  

11:04 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2017/11/11

一品寄付即売会準備手伝いをアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
一品寄付即売会準備手伝い 平成29年11月11日(土)
  11月11日(土)に、翌日実施されるPTA一品寄付即売会の準備手伝いを生徒たちが行いました。勤労学習の一環ともなり、都合のつく部活動の代替えとして働きました。一品寄付即売会の収益金は、学校の教育活動に有効に活用されることになっており、最終的には生徒にとっても自分たちに還元されるとも言えます。
 PTA会長さん・校長先生から激励の話をいただいた後、各パートに分かれて手伝いました。袋詰めや荷物運びなど、生徒たちの多くの人手が、PTAの方の作業スピードを早めることに大きく貢献しました。気持ちよい働きぶりに、PTAの方からも感謝の言葉をいただきました。
  
  
  

14:39 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2017/11/11

1年4組 理科授業研究をアップしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主担
1年4組 理科授業研究 平成29年11月10日(金)
   11月10日(金)に、1年4組で西村教諭による理科の授業研究を行いました。
 本時の授業では、前時までに学習した音の性質についての知識をもとに、オリジナル楽器の音程を変える方法について考えるという授業です。
 生徒たちは、ビーカーに入れた水の量を変えることやストローの長さを変えることで音程を変える実験を行い、音が高くなる時に共通することを考えていました。
 仲間と協力した実験や意見発表も意欲的取り組む生徒の姿が印象的な授業でした。
  
  
  

13:17 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12