日々の様子

2020年4月の記事一覧

詐欺に気をつけよう


  (令和2年4月29日 中日新聞より)
 みなさん、時間があり過ぎて、スマートフォンを使い過ぎていませんか。
先日も「フィッシング詐欺」を取り上げましたが、「ワンクリック詐欺」なども多発しています。「ワンクリック詐欺」は、スマートフォンなどをいじっていて、なんとなくメールに記載されていた外部サイトのURLをタップすると、「ご入会ありがとうございました!」という画面などが出現します。また、画面には個体識別番号・端末情報・プロバイダ情報なども記載されてしまう場合もあるので、焦らないことが大切です。最もよい対処法は「無視」です。焦って電話をしてしまったりすると、それこそ相手の思うつぼです。困った時には、一人で悩むのではなく、保護者の方や冷静な人、とにかく誰かに相談してみましょう。

Stay Gold 週間にしよう


  (令和2年4月29日 中日新聞より)
 「Stay Home週間」なんて言われているゴールデンウイークがスタートしました。家で過ごす時間が多い中でも、楽しいことをしていますか。特に今日は祝日ですので、音楽、マンガ、動画、読書など自分の趣味の時間をして、家の中でしっかりと過ごしましょう。そして、ニュージーランドでは、4月28日から、一部の経済活動が再開されるというよいニュースが届きました。ニュージーランドでは、3月26日から、海岸や子どもの遊び場、オフィス、学校などを閉鎖。バーやレストランは、テイクアウトや宅配も含めて営業禁止となっていました。その時、ニュージーランドのアンダーソン首相が語り掛けていた言葉が素敵だと思いました。"Stay Home.  Be strong.  But, be kind."(家にいて、強い心をもち続けよう。でも優しさを忘れずに。)です。日本は、「家にいろ」だけです。他人を危険視したり、他県の人に危害を加えたり、店を非難したり、公務員を脅迫したりと、疑心暗鬼を生じてしまっています。どうか、みなさん、「Stay home」だけでなく、「Stay kind(優しいままで)」「Stay positive(前向きなままで)」「Stay Gold(輝いたままで)」いましょう。

「Ray of Hope」山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=glrKavYp7Ac

「Take Cover」 Mr.Big(3年生に4月の曲で紹介したグループです。Stay Goldという言葉が聞こえるかな)https://www.youtube.com/watch?v=TDGvmM1qAVg&list=RD4aGsMPMNX4E&index=9

動物を見て楽しもう


  (令和2年4月29日 東愛知新聞より)

  (令和2年4月29日 東日新聞より)
 最近、動物をテーマにした番組や、動物の動画などのテレビ番組が多いと思いませんか。動物と触れ合うのもよいですが、動物を見るだけで癒されストレス発散になるそうです。かわいらしい動物を動画で見て、新型コロナウイルス終息後には、動物園に出かけて見ましょう。

全中大会も中止


  (令和2年4月29日 朝日新聞より)
 インターハイの中止が先日決定しましたが、全国中学校体育大会の中止も決定してしまいました。学校や授業の再開もままならず、2か月もの長期間にわたり、部活動ができていないことを考えると仕方がないのかもしれません。しかし、学校再開を信じ、最後の大会を目標に、ランニングや自主トレーニングをがんばっている生徒たちにどのような言葉をかけてよいか見つかりません。せめて、豊橋市内の大会、東三河の大会だけでも開催できるようになることを祈っています。そして、この悔しさと無念を大きなばねとして、日本だけでなく世界中に羽ばたく力としてくれることを期待します。東日本大震災の被災を乗り越えて、世界に大きく羽ばたいたフィギュアスケートの羽生結弦選手のように。