日々の様子

2020年3月の記事一覧

二川中の愛知県公立高校を受検したみなさんへ


 愛知県の公立高校を受検したみなさん。長い受験勉強を終えて、少しだけほっとしていているところでしょう。今年は、新型コロナウイルスの影響で、TDLもUSJも休園で遊ぶこともできず、どこで羽を伸ばしているのだろうかと心配になるほどです。いよいよ明日18日(水)が合格発表の日です。以下のような内容が愛知県教育委員会のホームページに紹介されています。

★受検生のみなさんへお願い
 ・3月18日(水曜日)の合格者発表は、午前10時からです。午前10時前後には、多くの人が集まることが予想されます。新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、できるだけ発表を見に行く時間をずらしてください。
・また、発表を見に行く際は、マスクの着用など感染防止に心掛けてください。

 ちなみに、合格した生徒については、午後2時に、二川中学校体育館に集まります。全員の合格を祈っています。

家庭訪問

 先週、担任が訪問日と時間を連絡しましたが、明日17日から19日までの間に、家庭訪問をさせていただきます。お仕事の都合があると思いますので、無理のない範囲でよろしくお願いします。生徒のみなさんは、先生の訪問を待っていてください。通知表や始業式などの連絡を行います。臨時休業中の様子、悩みや疑問などがありましたら、担任に話したり聞いたり伝えたりしてください。

マスク


        (令和2年3月15日 中日新聞より)

        (令和2年3月15日 中日新聞より)
 15日からマスクの転売禁止がスタートしました。それでも、薬局には早朝からわずかなマスクを求める方が行列をつくっています。マスク不足は1か月以上も続いています。日本と外国ではマスクの考え方が違います。ALT(外国語指導員)の方に聞くと、外国では病人だけがマスクをします。だから日本で街を歩いていると、マスク姿の人が多くて病人ばかりで危険と驚くそうです。日本では、日常的にマスクをしているように思います。この季節ですと、花粉症でマスクが手放せない方が多いことでしょう。女性で化粧をしないで済むからマスクをしていると聞いたこともあります。人と話すのが恥ずかしいから、なんとなくマスクをしていると安心するという人もいます。そして海外では、香港の民主化デモで、抗議のために黒いマスクをつけて活動する姿が印象に残っています。このままでは、不安だらけで、全員マスクでの入学式、全員マスクでのオリンピック、全員マスクでの生活となってしまいます。日本だけでなく、世界中のみんなが、マスクを外して安心して笑い合う。本当に、そんな日が早く来てほしいと思います。

リーファ人気


 土曜日からレッサーパンダのリーファが公開されました。日曜日には、豊橋総合動植物園の年間入場者数が90万人を突破しました。新型コロナウイルスにも負けずに、開園していますので、ぜひ、見に来てください。ちなみに、月曜日は定休日となっていますので、本日は休園です。明日以降に来てください。



 14日土曜日に、東京では桜の開花宣言がされました。今年の冬は過去最高の暖冬ということで桜の開花も早かったそうです。今朝、二川中学校の周りを見て歩きましたが、まだ蕾の状態で、あと1週間ほど開花までにはかかりそうです。それでも例年より早そうなので、4月の入学式・始業式には散ってしまわないのか心配です。新入生が学校生活を送る南校舎の前には、背のちっちゃなチューリップの花が並んで咲いています。新型コロナウイルスが終息し、入学式・始業式が無事に行えることを願っています。

デマ 不安 悪意


    (令和2年3月14日 中日新聞より)
 デマの「トイレットペーパーが不足」とツイートした方の謝罪がありました。不安になった方が多く、買占めに走りました。その影響で薬局ではまだ不足気味となっています。しかし、ネットでは悪意ある晒しなどが続いてしまっています。人々の不安は株価の暴落にも波及し、経済への停滞にも及んでいます。デマがデマを、不安が不安を、悪意が悪意を増長させます。デマは科学的な省察の機会と余裕によって、不安は科学的で根拠ある分かりやすい説明によって、そして悪意は人々の善意と理性的な行動によって、断ち切る必要があります。東京オリンピック中止や、緊急事態宣言発令、暴動、戦争といった最悪の事態にならないために。

授業も野球も


       (令和2年3月14日 朝日新聞より)
 「授業より野球」選ばず賛成というこの記事を読むと、文部科学省及びスポーツ庁の管理下において、2月27日の総理の要請の出た時点で、全ての学校部活動や学校に関わる大会ができないことがわかる。中学生でも、3月の全ての大会がなくなっただけでなく、4月の上旬までの大会がなくなりつつある。二川中の軟式野球部も、昨年度東三大会優勝、今年度市内大会優勝と、先輩を目ざしてがんばっていた。世界中で国際規模の他の競技の大会も中止及び延期になりつつある。授業も野球も楽しくできる日はいつ来るのだろうか。

レッサーパンダ登場!


         (令和2年3月14日 中日新聞より)
 今日から、レッサーパンダのリーファが公開されます。おしとやかで美人なリーファと、やんちゃなオスのショウショウが、ようやくそろって見られます。豊橋市内の中学生だったら、例の「ほの国こどもパスポート」で無料で入場できますよ。それとも、もう動植物園は卒業しましたか?今日は雨模様ですので、明日にしますか?行ったことありますが、雨の日はお客が少なくていいですよ。

ホワイトでブラックでブルーでピンク





 今日はホワイトデーですね。普段ならそわそわする人もいる日かもしれません。朝から雨が降っています。土曜日の8時30分からは、早めの部活動が開始する時間です。みんなはこんな早くから起きて運動しているんですね。大人だと、仕事で疲れてごろごろしたいなっていう雨の日です。職員室も誰もほとんどいません。運動場にも雨が降り落ち、川ができそうな勢いです。体育館の天井はまだ雨漏りしていませんでしたが、フロアーにバケツを4つセットしました。昭和時代の家みたいです。教育委員会にも相談していますが、びっくりするほどのお金がかかるのでなかなか直せません。
 愛知県下では高校の部活動が再開したところがあります。じゃあ、中学校は!?と思いますが、授業も再開していないのに部活動はできません。なぜかって!?授業あっての学校で、課外活動ですので。全国では、「ブラック部活動」と呼ぶ人もいますが、先生たちはやれる範囲でやろうという気持ちで取り組んでいます。中には、中高時代に部活動の競技の素晴らしさを知り、子どもにも伝えたいと思って先生になった人もいるぐらいですから。最近は、どこの学校でも、生徒数が減少し、先生の数も減少し、部活動の数も減らす方向にあります。それにもまして、喜ばしいことですがクラブチームが普及し、中学校ではなかなかやれないラグビーやスケート、新体操や硬式野球など、小さい頃から取り組めるようになっていることもあり、部活動に入部しない生徒も増えています。ホワイトデーなのに、ブラックな感じの部活動が先細っていく感じの話でブルーになりせんか。でも、最後に、卒業生のみなさんを送り出したハナモモは、雨の中でもきれいに咲いていますよ。

スマホ20時間やってない!?


    (令和2年3月10日 中日新聞より)
  「せっかく学校休みなのに、家におらんといかん。ディズニーもUSJも、ナガシマもラグナシアも休業ばっか。勉強やろうと思うけど、どうるさい親もおらんし、宿題としか言わん先生にもラッキー会わん。ひまばっかでつまらんのに、友達とも会えんし遊べん。だったらスマホ!やっぱスマホじゃん!オンラインゲームにYoutube動画だら!」って考えても仕方ないよね。でも、依存症って怖いんだな。最初は、面白くて集中しちゃう。ついついやり過ぎて真夜中を超えて、いつのまにか朝。そんな日が続くと昼夜逆転が当たり前になっちゃう。そうすると、朝ご飯もおいしくないし食べられんくなるし、1日1食でいいなあとか、お菓子とジュースで生きられる気になる。でも、どうなっちゃうんだろう。目が悪くなるのは当たり前。それがスマホ老眼。40過ぎのおじさん、おばさんといっしょだよ。当然、先生ともいっしょ。今どんどん若者や小学生にまで増えとる。首も痛くなり頭痛がしたりする。それがストレートネック。体がいつもなんとなくだるい。それよりも、他のことが全てやりたくなくなる。人にも会いたくなくなる。「めんどくさい」が口ぐせになったらヤバイよ。ゲーム依存症と診断された人は、朝起きられない(76%)、学校などを休む(59%)、物を壊す(51%)、人に暴力をふるう(27%)といったことが出ちゃう。一回、保健の先生の作った下のチェック表やってみりん。
ネットとのつき合い方をふりかえろう.pdf

やめられない怖い依存症!脳に異常が起きるゲーム障害の症状 ...www.nhk.or.jp/kenko/atc_883.html