日々の様子

2020年5月の記事一覧

真夏日


  (令和2年5月1日 中日新聞より)
 今日は全国で気温がぐんぐんと上昇し、30度を超える「真夏日」となっています。なかなか外で体を動かすことができずに運動不足になっている人も多いのではないでしょうか。春からNHKで始まった朝の連続テレビ小説「エール」にも登場する表浜の海岸も封鎖されるなど、海や山、動物園なども入場禁止状態です。しかし、散歩やジョギング、縄跳びなど体を少しでも動かすことは大切です。また、eスポーツなども最近では人気です。気分転換にやってみるのもよいでしょう。先ほど「真夏日」になると書きましたが、室内でも外でも、しっかりと水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。

二川中学校の植物





 とてもよい天気です。桜の木も新緑がまぶしいです。二川中学校のタンポポを見てみました。二川中学校のタンポポは、日本の在来種でしょうか。また、外国から来た外来種でしょうか。

1年生の壁をきれいにしてます





 二川中学校の校舎はとても伝統があって古いです。先生たちは、生徒のみんなが気持ちよく過ごせるように、壁をきれいにしようと古い塗料をはがし、新しく白くきれいに塗っています。まだまだ時間がかかりそうです。

観察しよう


  (令和2年5月1日 中日新聞より)
 暖かい日となっています。週末には夏日になるとも言われています。校庭や庭先にも春の花が、今を盛りと咲き誇っています。自然観察にはとてもよい季節です。1年生の理科でも観察を行います。自然観察のポイントは、体全体で楽しむことだそうです。散歩でもしながら、足元に目をやってみましょう。

マスクの使い方


  (令和2年5月1日 朝日新聞より)
 マスクを頻繁に使うようになりましたが、使い方を注意しましょう。たまに鼻が出ている人がいますが、基本的には鼻で息を呼吸するので意味がなくなってしまいます。鼻のところにノーズピースがしっかりとかかるようにしましょう。そして、マスクを外す時には、耳にかかっているヒモを持って外すようにすると、マスクに付着しているウイルスが手につかないそうです。