日々の様子

2020年10月の記事一覧

駅伝部激励会



 駅伝部のミニ激励会を行いました。日々の活動の様子や、キャプテンからのメッセージがビデオで紹介されました。みんなで3・3・7拍子を送りました。土曜日が大会ですが、台風が接近しており天候が心配です。土曜日が中止だと、日曜日になります。全力でがんばってくることを期待しています。。

サインゲート


(令和2年10月8日 東愛知新聞より)
 豊橋総合動植物公園の屋外植物園にサインゲートが設置されました。屋外の植物を楽しむのに快適な気候となりました。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

7時間目











 テスト週間中、二川中学校では7時間目の時間を30分間設定して、次週の時間と担任の先生との面談を進めています。学習や生活の話、悩みや不安などについて話しています。

教育実習生の授業2











 英語の教育実習生の研究授業を行いました。愛知教育大学の先生にも授業の様子を見に来ていただきました。お店に行って注文をする英会話劇を行いました。発音も素晴らしく、流暢な英語でジェスチャーを使って生き生きと表現していました。

コロナ禍の影響


 (令和2年10月7日 朝日新聞より)
 コロナ禍の影響により、風邪薬の売り上げが減少しています。今年の春、インフルエンザに感染する人も減少しましたが、手洗いやマスクの着用は感染症などの予防には絶大な効果があることがわかります。

世界人口の1割感染


 (令和2年10月7日 朝日新聞より)
 世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大しています。亡くなられた方も100万人を超えました。これから、風邪やインフルエンザなどが流行する冬も警戒を緩めることはできません。

昼放課














 初めの方の写真だけ見ると、授業中かと思ってしまいませんか。いえいえ昼放課です。テスト週間のため、教室で自主学習を行っています。たまったテストまでのワークなどを進める生徒もいれば、数学の問題を先生に質問したり、友達同士で教え合ったりしています。

ようやく涼しくなってきました


 (令和2年10月6日 中日新聞より)
 ようやく朝晩が涼しくなり、昼間もクーラーをつけなくてもすむような気候になってきました。世間では衣替えシーズンですが、二川中学校では衣替え期間を設けていません。ちなみに10月末までクールビズ期間となっているのと、今年の猛暑の影響もあり熱中症対策の一環でほとんどの生徒が上下夏の体操服で生活しています。しかし、今朝からちらほらと冬の制服を着てくる生徒を見かけるようになりました。自分で体調などを考えて服を着替えて過ごしています。