日誌

2020年1月の記事一覧

季節はずれ?暴風警報発表で休校

 昨日27日の午後3時54分から、豊橋市と田原市に暴風警報が発表されていました。事前にメール等で予告があったものの、台風以外では異例の発表です。2市は海上に近いため、日頃より風が強い地域で、安全のための措置であると思います。
 そのため、学校は本日休校となり、生徒は自宅学習になりました。天候はうす曇りで、10時13分には暴風警報も解除されていますが、その後も時より強い風が吹く状況です。この後、午後には3年生の一部生徒と保護者は、予定通り進路相談会を行います。風に十分気をつけて、お越しください。

1年体育 みんな剣士となっています

 1年の体育は、男子が剣道、女子はサッカーに取り組んでいます。
 男子の剣道では、竹刀をきれいに鋭く振るため、新聞紙を切り裂く振りに取り組んでいました。まずは、普段の練習をして。

 続いて、先生が見事に新聞を切り裂く手本を見せた後、それぞれグループになって、挑戦しました。さて、新聞紙はきれいに切り裂けたでしょうか?     

2年 理科の実験で歓声!

理科室で授業が公開されているので行ってみると、静電気の発生するしくみを学び、その実例として、放電をクラスのみんなで体験をしていました。

静電気発生装置から電気をためておいて、クラスみんなで手をつないで放電をし、からだを流れる静電気を体感していました。電圧は高いですが、電流が少ないので、危険はありませんが、ちょっと怖い気がする実験です。
  
 放電時はわっと声があがりますが、実験後は安心感からか思わず笑顔になってしまう生徒たちでした。実感とともに、静電気について深く理解してくれたもののと思います。

私立入試に向け、面接練習始まる!

 総括テストが終わった3年生ですが、今月末には私立高校等の推薦入試が待ち構えているので、早速学年以外の先生による面接模擬練習が始まりました。
緊張しながらも、試験官の質問に自分の紹介や思い・意志を伝えられるかを実践的に体験しています。
   
明日以降は集団面接の練習も行われます。3年生はその準備もがんばってください。ただし、あくまでも面接は自分を売り込む場、自己PRということを忘れずに。

3年 総括テスト終わる

今日までで、3年の総括テストが終わりました。最後まで、精一杯取り組んだ中学校の学習の総まとめでもあります。インフルエンザの影響は最小限にとどまったものの、期待する成果が出たかは、明日以降にわかると思います。今日はゆっくり休んでください。

3年生復帰 通用門横の梅の花も咲いています

大寒を迎えた月曜日ですが、先週末までインフルエンザ流行のため、学級閉鎖を行っていた3年生が久しぶりに登校しました。学校の通用門もにぎやかになり、元気な生徒のあいさつや話し声が響きました。

通用門横の中西さんの家の紅梅も、先週から花を開いています。暖冬のためか、例年より早い開花だと思います。
   
 3年生は今日から総括テスト。勉強してきた成果をしっかりと発揮してほしいと思います。

3年 インフルエンザで学級閉鎖

 今年度は比較的暖かく、インフルエンザの流行も例年より少ないかと思っていましたが、3連休明け本校3年に急に罹患者が増えました。先週末の金曜日の罹患者は3人であったので注意喚起はしていたものの、学年3クラスで疑わしい者も含め27人に急増、やむを得ず水~金までの学級閉鎖を決めました。
 ちょうど学年末テスト週間に入ったところで、無理をしても勉強したいところでしょうが、まずは体調を整えてテストに臨んでほしいと思います。土日も含め、家庭学習の時間が多くなりますが、外部との接触を避けて、テストの準備を進めてください。
 なお、他学年でも罹患者や体調不良で早退した生徒が数名います。今年のインフルエンザの型はA型のようで、感染力が強いようです。しばらく換気、手洗い、うがい等感染予防を心掛けてほしいと思います。

米山みどり先輩からのメッセージ

米山みどり先輩から剣道部員だけでなく北中生の皆さんへ色紙へのサインとメッセージをいただきました。

   
「北部中には思い出がたくさんある。北部校区はとても素朴でいいところ。小中学校の時期には、その中でしっかりと、自分自身を鍛えて伸ばしていってほしい。北中生の皆さん、がんばってください。」とのことでした。
 とても素敵な先輩でした。