学校の様子

学校の様子

全校朝会(9月)

 9月1日(火),9月の全校朝会を行いました。本来なら,2学期の始業式が行われる予定でしたが,本年度は8月から2学期が始まっています。 朝会の中で,絵画作品展の入賞者の表彰や,2学期の学級委員の認証を行いました。

そして・・・・学校では、

      

       【校長室前のポスト】

 校長室前にポストが設置されました。校長先生にお話ししたいことや,知らせたいこと,相談ごとなど何でも紙に書いて,投函してください。(校長先生より)

        

       【花壇のコスモス】

 学校の花壇にはコスモスが咲き出しました。

        

       【朝顔の種】

 1年生が育ててきた朝顔に,種ができました。

        

       【掲示板】

「月」をテーマした書道アートクラブの作品展です。

  ※※暑さや感染症に負けず,みんなよくがんばって生活しています※※

児童集会(執行部)

 今年度,初めての児童集会がTV放送で行われました。5,6年生の執行部の児童が,岩田レンジャーやショッカーに扮して,「あいさつ」の大切さを全校児童に伝えました。

     ・あいさつされたら,ちゃんと返さないといけないね。

     ・大きな声で,元気にあいさつするのがいいね。

    

  ※※みんなで,岩田小学校にあいさつの輪を広げましょう※※

2学期始業式

 本年度よりスタートした新たな3学期制の中で,今日は2学期の始業式を迎えました。コロナウィルス感染症拡大防止対策のための異例の夏休み(8月1日~16日)が終わり,元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
          
 【TV放送による始業式】

 代表児童のめあての発表がありました。

  お手伝いをすすんでやります。

あいさつをしっかりできるようにがんばります。

漢字の練習や,マラソン大会に力を入れます。

最高学年としてがんばっていきたいと思います。

 校長先生のお話より

  2学期には,熱中症や感染症予防のための対策が必要です。皆さんには,「自分の体は自分で守る」ことが必要です。自分で考えて行動できるようになってほしいと思います。また,夏休みの出来事や,校長先生が宿題にしていた「自分で調べたこと」を話しに来てください。

 
   
   【学校の花壇で、暑さに負けず、元気に育っています】


1学期終業式

 令和2年度1学期は,休校から始まり,分散登校による授業再開は5月末,通常の授業は6月からと,異例づくしでした。夏休みも削減され,本日(7月31日)が1学期の終業式でした。全校児童が体育館に集まることができないため,TV放送で行いました。
     
 代表児童によるふりかえりとめあての発表

 ・自主勉強をがんばりました。

 ・算数のノートを見やすくきれいにかきました。

 ・初めての委員会の仕事をがんばりました。

     ・生活のリズムを崩さずに元気に過ごします。

     ・朝の涼しいうちに運動をします。

     ・体調管理に気をつけます。

 短い1学期でしたが,それぞれがんばって過ごすことができました。

【校長先生より】

 1学期は、コロナウィルス感染症や今までにない豪雨がありました。今までにないことが起こり,先が見えません。。その中で,自分ができることを考える人になってください。

 生活の中で,「なんでだろう」「どうして」と自分で「はてな?」を見つけて,調べて解決することを校長先生からの宿題にします。夏休み中に調べたことを教えてください。


 感染症対策や熱中症対策をしながら,その中でできることを考え,1日1日を大切に過ごしましょう

令和2年7月豪雨募金活動

 7月に入り,日本中で天候不順が続いています。今までにない大雨が降り,災害となっている地域が多くあります。テレビや新聞のニュースを見ると,その災害のすごさや怖さが伝わってきます。そんな中で,本校のボランティア委員会の児童が中心となって,被災地のために少しでも力になりたいと,募金や物品寄付を集める活動に取り組みました。

       

                ご協力,ありがとうございました。