日誌

校長日誌

バトンタッチの3月に

 今日の全校朝会は、インフルエンザ等の風邪症状がある子どもが増えてきていたことと、明日の6年生を送る会への影響が出ないようにするため、放送で実施しました。あと少しで6年生は卒業、他の学年はひとつ学年が上がります。この3月中に下級生にバトンを渡せるようにしてほしい、特に元気よく挨拶のできる姿を下級生に見せてあげてほしいと伝えました。

放送室で運営委員会が司会をしました↓

教室で今月の歌を歌う子どもたち↓

 

 

0

今日の給食から

 今日から3月。明後日は桃の節句、ひな祭りです。今日の給食には「ひなあられ」がつき、ゆばのすまし汁にはさくらかまぼこが入っていました。春らしい給食、おいしく食べられたかな?

0

卒業生に向けて

 今日で2月が終わり、明日から3月になります。いよいよ1年の締めくくりの1カ月となります。6年生にとって、小学校で過ごす最後の1カ月、登校するのは、あと卒業式を含めて13回。小学校での思い出になればと、今日の5時間目に卒業生に向けての授業をしました。小学校を卒業する区切りの時期に、自分の将来について考えてほしいと考え話をしました。

 

0

なかよし班遊び

 なかよし班遊びをしました。今回は5年生がリーダーになってなかよし班の仲間が楽しく遊べるように運営しました。5年生は、これから最高学年になるために、いろいろな場面で準備をすすめていきます。

0

ちょっと残念な日に

 三河港のスクラップ置き場で発生した火事の煙やにおいが、遠くこの高根地区でも感じられたため、窓は閉め屋外での活動は控えるようにしました。校舎2階の窓からは、煙が見られました。せっかく天気が回復したのに、子どもたちにとってはちょっと残念な日になってしまいました。

0

お話タイム

 今日の2年生のお話タイムを、1年生の子どもたちが参観しました。1年生に見られて、2年生はちょっと緊張気味でしたが、はりきって話し合う成長した姿が見られました。

 

0

みんなのプチハッピー

 保健室前の掲示板に、ほけんだよりで募集した、ちょっとしたうれしかったこと「プチハッピー」が書かれたハート型のカードが掲示されていました。ほっこりすることが、たくさん書かれていてちょっと気分が明るくなりました。

 

0

霧の朝

 今日の朝は、霧が立ち込めていて正門から校舎や遊具が見えないほどでした。

登校の様子 霧の中、いつもと違う通学路にドキドキでした。

0

雨水(うすい)

 今日は暦の上で、二十四節季の一つ「雨水(うすい)」です。寒さがだんだんゆるんで、降る雪が雨に変わり、積もっていた雪が溶ける頃という意味だそうです。豊橋は朝から雨が降り、ぬれてしまった子どもたちも多かったようです。例年と比べて暖かい日が多く、地球温暖化の影響なのかと、ちょっと心配しています。

0